研究課題/領域番号 |
08557064
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
鈴木 宏治 三重大学, 医学部, 教授 (70077808)
|
研究分担者 |
田辺 正孝 日本製薬株式会社, 研究開発本部・東京研究部, 主幹研究員
林 辰弥 三重大学, 医学部, 助手 (00242959)
井戸 正流 三重大学, 医学部, 講師 (90167263)
本庄 栄二郎 日本製薬株式会社, 研究開発本部・東京研究部, 研究員
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | プロテインS / プロテインS受容体 / プロテインS欠損症 / C4b結合蛋白質 / 活性化プロテインC / 抗凝固物質 / 抗炎症 / 肝類洞内皮細胞 |
研究概要 |
本研究課題では、抗血栓作用や抗炎症作用など多様な生物活性を有するプロテインS(PS)を血栓症を始めとする血管障害性疾患に対する治療薬として開発するため、(1)ヒト血漿から高純度のPSを大量に精製する方法の開発、(2)PSの抗原量と生物活性を正確に測定するシステムの開発、(3)PSのin vivoでの活性を評価する疾患モデルの開発、(4)PSの示す種々の生物活性の分子機構を解明する研究、の4項目について、大学と企業の研究チームが合同で基礎的研究を実施する。 また、本年度は計画の最終年度に当たるため、各項目を終了する方向で努力を行ったが、新たな発見もあり、一部の研究は今後も継続することにした。各項目の研究成果は、(1)効率的に高純度のPSを精製するためのモノクローナル抗PS抗体を用いたPS精製法をほぼ確立した(日本製薬グループ担当)。(2)遊離型PSとPS-C4BP複合体型を分別定量するELISAとPSの生物活性評価法(APCコファクター活性、プロトロンビナーゼ阻害活性の測定法)をほぼ確立した(三重大学グループ担当)。(3)PSの抗血栓・抗炎症作用をin vivoで評価するため、実験的術後感染による肝障害ラットモデルを開発し、肝類洞内皮細胞でのPSの産生と感染によるPS産生の低下を認め、本疾患モデルの有用性を示唆した(三重大学グループ担当)。(4)PSの作用機構を分子細胞レベルで解明する研究の一環として、内皮細胞表面からのPS受容体のクローニングを試みた。この研究は未だ終了していないため、今後も研究を継続する。なお、研究費の大半は研究の遂行に必要な消耗品費等の購入に当てた。最終年度にあたり、これまでの研究成果をまとめ公表する。
|