研究課題/領域番号 |
08557080
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
黒澤 博身 東京慈恵会医科大学, 心臓外科, 教授 (50075511)
|
研究分担者 |
影山 均 美浜横浜研究室, 研究員
稲田 祐二 桐陰学園横浜大学, 工学部, 教授 (40016035)
鈴木 茂 桐陰人間科学工学センター, 研究員 (40187729)
小嶋 聡一 理化学研究所, 安全評価研究室, 研究員 (10202061)
森田 紀代造 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70174422)
|
キーワード | 細胞接着性ポリマー / 培養内皮細胞 / 骨格筋ポンプ / 補助循環 / 抗血栓性 / 補助人工心臓 |
研究概要 |
1 イヌ血管内皮細胞培養とin vitro評価 (1)ポリウレタンシートへ細胞接着性ポリマーFC-106,FC44をコーティングし、イヌ大血管から単離培養した血管内皮細胞のFC-106,FC-44への最適静的接着条件をin vitroにおいて検討した。この結果イヌ動脈内皮細胞の細胞接着ポリマーへの接着はFC44>FC106>通常のプラスッチックの順でFC44が最良であった。また最適条件としては1.4x10^5/cm2/111-300microlと考えられた。 (2)接着血管内皮細胞の抗血栓性のin vitro評価。イヌ培養内皮細胞は線溶活性を示し、産生するプラスミノゲン活性化因子はtissue-type Plasminogen Activator(t-PA)であった。 2 骨格筋駆動補助心臓ポンプの作製、およびその抗血栓性のin vivo評価:ビ-グル犬10頭を対象に非抗血栓性ポンプ(対照群)として有茎広背筋を用いたロール型骨格筋ポンプを左胸郭内に作製した。術後約2ヶ月の電気的トレーニング施行後に右心循環にポンプを接続駆動実験を行った。ポンプ容量は20【+-】3mlで刺激条件25Hz,120msec 10Vtsにて毎分60beatsの駆動を施行することにより89【+-】12%心拍出量が得られ、右心系循環に十分な補助効果を示した。しかし連続駆動によりポンプ内面への血栓形成が認められた。
|