研究課題/領域番号 |
08557097
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
江藤 一洋 東京医科歯科大学, 歯学研究科, 教授 (30014161)
|
研究分担者 |
今井 元 東京医科歯科大学, 歯学研究科, 特別研究員(PD)
井関 祥子 東京医科歯科大学, 歯学研究科, 助手 (80251544)
飯村 忠浩 東京医科歯科大学, 歯学研究科, 助手 (20282775)
池田 正明 東京医科歯科大学, 歯学研究科, 助教授 (20193211)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 下顎器官培養 / 哺乳類全胚培養 / 頭部神経堤細胞 / 前腸内胚葉 / 蛍光色素 / アデノウイルス / 歯胚 / 長期器官培養 |
研究概要 |
A. ラット胚全胚培養法と下顎器官培養法を組み合わせる長期培養系 本研究では、確立されている哺乳類全胚培養法と下顎器官培養法を組み合わせた系を開発した。具体的には、神経堤細胞移動前のラット胚を2日間全胚培養後、下顎原基を摘出し器官培養を行った。この系では、全胚培養下では神経堤細胞の移動前の胚あるいは鰓弓形成期の若い胚に人為的操作を加えることが可能であり、さらに、下顎器官培養下では歯牙やメッケル軟骨や舌などの形態形成,組織分化を再現することが可能であった。 B. 神経堤細胞の歯胚形成への寄与:長期培養系の細胞追跡への応用 頭部神経堤細胞は口腔顔面の形成や機能に深く関わっている。神経堤細胞は神経管が形成される時期に神経外胚葉から離れ、胚の中を移動し、移動した先で様々な組織に分化し複雑な形態形成をおこなう。顎顔面領域では、脳神経節の感覚神経とその支持細胞、頭蓋や顎の骨・軟骨・歯牙の象牙芽細胞などが頭部神経堤細胞に由来するとされている。しかし、哺乳類では、頭部神経堤細胞が実際に歯胚間葉に寄与することの直接的な証明はなかった。本研究では、確立した系にDiIによる神経堤細胞の細胞標識法を応用し、中脳後方から3ないし4体節期に移動を開始する神経堤細胞が、歯胚間葉に移動することを直接的に証明した。 C. 前腸内胚葉の歯胚形成への関与:組織特異的遺伝子導入への応用 両生類を用いた移植実験では、歯胚形成の誘導には、口咽頭膜の外胚葉に加え、前腸内胚葉と外胚葉が必要であることが示されている。しかしながら、哺乳類の歯胚形成における前腸内胚葉の関与についてはこれまでのところまったく研究がなされていなかった。そこで、前述の長期培養系を利用して、レポーター遺伝子を組み込んだアデノウイルスによって内胚葉組織特異的に遺伝子導入を行うことによって、哺乳類胚の歯胚上皮に隣接して前腸内胚葉上皮が存在することを明らかにした。
|