研究課題/領域番号 |
08557100
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
大工原 恭 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (40028733)
|
研究分担者 |
町頭 三保 鹿児島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (80253897)
大西 智和 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (30244247)
|
キーワード | 肝細胞増殖因子 / 上皮細胞分散因子 / HGF / 歯周炎 / 歯肉溝浸出液 / 高感度ELISA / 組織修復 |
研究概要 |
高感度ヒト肝細胞増殖因子(hHGF)測定系を開発するため、ニワトリ抗hHGF抗体(IgY)を調製し,これをビオチン化して、アビジン・パーオキシダーゼと組み合わせることにより、新しいサンドイッチ法のELISAを開発した。この新しいhHGF ELISAの感度は、10pg/mlであり、現在臨床で用いられている測定系の約10倍である。これを用いて、歯周炎患者から歯肉溝浸出液をペリオペ-パ-により採取し、そのhHGF濃度を測定したところ、2〜5ng/mlと血清中のhHGF濃度の10倍以上高く、歯肉炎症時にhHGFが局所で産生され、組織の修復に関与していることをうかがわせる結果が得られた。しかし、健常歯肉の歯肉溝浸出液は容量的に極めて少なく、上記のEFISAでは測定出来なかった。なお、このELISAは特許を出願すると共に、心筋梗塞などの新しい診断法として、現在臨床応用を模索中である。 健常歯肉の歯肉溝浸出液中のhHGFを測定するため、ウサギ抗hHGF抗体(IgG)を新たに調製し、これをアフィニティ精製した後、Fab'化してβ-ガラクトシダーゼで標識することにより、さらに高感度なhHGF ELISA系の開発を試みた。これについては現在検討中であるが、予備実験での感度は0.2pg-mlであった。今後ノイズレベルの低下、測定系の安定化を計り、次年度中には健常歯肉も含めて、種々の歯肉炎時の歯肉溝浸出液中のhHGFを測定しうるELISAを開発し、歯周疾患の新しい診断法を確立する計画である。
|