研究課題/領域番号 |
08557115
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
菅原 利夫 大阪大学, 歯学部, 助教授 (10116048)
|
研究分担者 |
南 克浩 大阪大学, 歯学部・附属病院, 医員
森 悦秀 大阪大学, 歯学部, 助手 (00231639)
作田 正義 大阪大学, 歯学部, 教授 (00028755)
|
キーワード | バーチャルリアリティ / 手術シミュレーター / 口腔外科 |
研究概要 |
平成8年度は、 1.手術シミュレーターにバーチャルリアリティを導入するための基本設計、 2.バーチャルリアリティの舞台となる口腔の三次元データファイルの構成、 3.三次元入力デバイスを用いたマン・マシンインターフェイスの開発 について着手した。 1.手術シミュレーターにバーチャルリアリティを導入するための基本設計 手術シミュレータの開発環境の整備を完了し、仮想世界で生じる様々なシミュレーション管理の方法を現在検討中である。 2.口腔の三次元データファイル構成 当講座で所蔵する顎顔面CT画像等からの三次元データファイルを作製法を検討し、オンラインでの取り込みを実現した。加えてCTだけでなく、液晶レンジファインダーからの三次元データ取り込みが可能となった。 3.三次元入力デバイスを用いたマン・マシンインターフェイスの開発 三次元デバイスについては、高度なシミュレーター作製のための調査を行っている。
|