• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

被曝線量低減のための半導体アレイ式医療用X線撮像装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08557140
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 医療社会学
研究機関福井工業大学

研究代表者

金森 仁志  福井工業大学, 工学部, 教授 (70027770)

研究分担者 佐藤 敏幸  (株)島津製作所, 基盤研究所, 主任研究員
滝川 厚  広島県立保険福祉短期大学, 助教授 (80197227)
窪田 英明  大阪大学, 医学部, 助手 (30234496)
松本 政雄  大阪大学, 医学部, 助教授 (50149944)
中森 伸行  京都工業繊維大学, 工芸学部, 助教授 (20107353)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード医用X線画像 / 半導体アレイ / CdTe半導体検出器 / 被曝線量 / 画管 / 散乱線除去用グリッド
研究概要

1.今回、新たに、帯域融解法(THM)で結晶を作成し、In,Ga,Clの3種類のドーパントについて、CdTe検出器の計数特性を検討した結果、Clドープ結晶基板で作製した検出器が医学診断用撮像装置の検出器材料として適当であった。
2.Clドープ基板のCdTe検出器で約3000画素の検出器アレイを作製し、胸部ディジタル画像を作った。この装置の空間分解能は従来の増感紙・フィルム系よりも劣っていたが、これはセンサーの配列と安定性、装置の振動等の要因を改良すれば改善される可能性がある。この装置の濃度分解能はすべてのフィルム濃度上で増感紙・フィルム系よりも優れており、画像処理として採用しているダイナミックレンジ圧縮処理の有用性を示している。
3.CdZnTe半導体検出器を用いて、骨密度測定用X線装置(管電圧50-150kV)と乳房撮影用X線装置(管電圧25-35kV)から発生するX線スペクトルの測定法を検討し、実用化に一歩近づけた。
4.半角45度の円錐形コリメーターとビームストッパを使って、従来のGe検出器に被写体からのX線ビームを入射させて、画面上の一点に入射する一次線と散乱線のスペクトルを分離できた。散乱線除去用グリッドを入れてもこの方法でスペクトルを分離できた。この方法で分離したスペクトルから、グリッドの性能を示す指数を求めた。
5.グリッドを用いても除去できない小角度散乱X線スペクトルを測定し、この効果も無視できないことを確かめた。
6.蛍光量計を用いて、散乱X線と一次線を分離して測定し、4.の結果を確かめた。
7.増感紙・フィルム系の振幅伝達関数(MTF)の管電圧依存性を測定した結果、散乱X線の効果で、管電圧が高くなるとMTFが少し悪くなることを見出した。増感紙が厚い場合には、従来のRossmannの説ではなくて、新しい考えを入れねばならないことを提案した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 佐藤 賢治: "マルチチャネルCdTe放射線検出器とその応用" 放射線. 22・3. 53-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本 政雄: "CdTe,TdZnTe検出器を用いて測定した診断用X線スペクトルの補正" 放射線. 22・3. 63-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Takigawa: "Effects of antiscatter grid on x-ray spectram and radiographic" Journal of Photographic Science. 44・3. 93-98 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Direct measurement of mammographic x-ray spectra using CdZnTe detector" Medical Physics. 24・6. 1026 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kanamori: "Edge enhancement effect of radiographs" Medical & Biological Engineering & Computing. 35・S2. 1143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Arimura: "Comparison of Wiener spectra of quantum mottle for screen-film system with modnlation transfer functions" SPIE Proceedings. 3336(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sato, S.Tokuda, S.Adachi, T.Inoue, M.Ukita, S.Ishida, T.Sato and M.Kiri: "Multichannel CdTe radiation detectors and applications" Ionization Radiation. 22[3]. 53-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Matsumoto, H.Kanamori, T.Toragaito and A.Taniguchi: "Correction of diagnostic x-ray spectra measured with CdTe and CdZnTe detectors" Ionization Radiation. 22[3]. 63-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Takigawa, Y.Nishikawa, H.Kubota, Y.Ogata, M.Matsumoto and H.Kanamori: "Effects of anti-scatter grid on x-ray spectrum and radiographic contrast" Journal of Photographic Science. 44[3]. 93-98 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Matsumoto, H.Kanamori, A.Taniguchi and M.Yoshida: "Direct measurement of mammographic x-ray spectra using CdZnTe detector" Medical Physics. 24[6]. 1026 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kanamori, Y.Asai, Y.Ozaki, H.Kubota and M.Matsumoto: "Edge enhancement effect of radiographs" Medical & Biological Engineering & Computing. 35 Supplement Part 2. 1143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Arimura, T.Okawa, H.Kubota, M.Mataumoto and H.Kanamori: "Comparison of Wiener spectra of quantum mottle for screen-film system with modulation transfer functions" SPIE Proceedings. 3336(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi