• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

リコンビナント・ヒト自己抗体の大量産生とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 08557150
研究機関京都大学

研究代表者

赤水 尚史  京都大学, 医学研究科, 助手 (20231813)

研究分担者 神田 秀俊  栄研科学株式会社, 免疫センター, 研究員
キーワード免疫グロブリン遺伝子 / TSHレセプター / 抗TSHレセプター抗体 / バセドウ病 / リコンビナント抗体
研究概要

今回、Site-directed mutagenesisによって作製された種々の変異TSH受容体に対する同モノクローナル抗体(B6B7,101-2)の反応性を検討することにより、TSH受容体抗体結合エピトープの同定を行った。また、モノクDーナル抗体を^<125>Iで標識し、TSH受容体を大量に発現した細胞への結合を検討することによって、抗体結合親和性を求めた。両抗体の生物学的活性は共に、細胞外領域のN端を変異させたTSH受容体において低下したが、C端を変異させた同受容体では変化しなかった。TSHはN端を変異させたTSH受容体においても活性をほぼ保っていた。101-2とB6B7の受容体への結合係数はそれそれ1.3x10^<-8>と1.3x10^<-7>であった。その結合はお互いの抗体またはTSHによって阻害されなかった。以上より、2つのリコンビナント・モノクローナル抗TSH受容体抗体は、互いにmicroheterogeneityを示しつつも、共にTSHと異なる受容体部位を認識してその生物学的活性を示すものと考えられた。
また、リコンビナント抗体産生骨髄腫細胞を同系マウスの腹腔内に投与し、in vivo活性を検討した。バセドウ病患者リンパ球から得られたリコンビナント抗体B6B7を人工的に産生する骨髄腫細胞を同系マウスの腹腔内に投与したところ、血中human IgG濃度約20μg/mlで有意の血中T4の上昇とTSHの下降を認めた。また、同様なモノクローナル抗体である101-2においても、同程度の血中human IgG濃度で有意の血中T4の上昇を認めた(TSHに関しては検討中)。さらに、原発性甲状腺機能低下症患者リンパ球から単離されたリコンビナントモノクローナル抗体32-5産生の骨髄腫細胞を作製し、マウスの腹腔内に投与したところ、有意の血中TSHの下降を認めた。以上に結果は、同抗体のin vivo活性を強く示唆している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Miyamoto Y,Saito Y,Kajiyama N,Yoshimura M,Shimasaki Y,Nakayama M,Kamitani S,Harada M,Ishikawa M,Kawahara K,Ogawa E,Hamanaka I,Takahashi N,Kaneshige T,Teraoka H,Akamizu T,Azuma N,Yoshimasa Y,Yoshimasa T,Itoh H,Masuda I,Yasue H,Nakao K,: "Endochelial nitric oxide synthase gene is positively associated with essential hypertension." Hypertension. 32. 3-8 (1998)

  • [文献書誌] Akamizu T,Moriyama K,Miura M,Saijo M,Matsuda F,Nakao K: "Characterization of recombinant monoclonal anti-thyrotropin receptor antibodies (TSHRAbs) derived from lymphocytes of nahents with Graves disease Epitope and binding study of two sunfulatory TSHRAbs." Endocrinology,1999. (in press).

  • [文献書誌] Selliti DF Dennison D.Akamizu T.Koshiyama H: "Thyrotropin receptor (TSHR)in cultured human coronary artery smoothmuscle cells (CASMC)" Proceedings of The 13th Scietific Meeting of American Society of Hypertension,New York,New York. (abstract). 144A (1998)

  • [文献書誌] Akamizu,M.M.Sale H.Hiratani,M.Miura,M.Saijo,K.Moriyama,J.Y.Noh,S.S.Rich,D.W.Bowden,K.Nakao.: "Association of autoimmune thyroid disease with microsatellite markers for the thyrotropin receptor gene and CTLA-4 in a new set of Japanese population." Proceedings of The 71th meeting of the American Thyroid Assosiation,Porthand,Oregon. (abstract). 80 (1998)

  • [文献書誌] Moriyama,T.Akamizu,J.Okuda,M.Saijo,M.Miura,F.Matsuda,T.Mori,K.Nakao.: "Preparation and functional analysis of recombinant inhibitory anti-TSH receptor antibodies involved in primary hypothyroidism." Proceedings of The 71th meeting of the American Thyroid Association,Portland,Oregon. (abstract). 81 (1998)

  • [文献書誌] Akamizu M,M.Sale,H.Hiratani,M.Miura,M.Saijo,K.Moriyama,J.Y.Noh,S.S.Rich,D.W.Bowden,K.Nakao: "CTLA-4 is ussociated with autoimmune thyroid disease in Japanese population ; some alleles mayhave protective effects while others result in disease susceptibility" Proceedings of The second Japan-Korea-China Thyroid Conference,Tokyo,Japan. (abstract). 309 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi