研究課題/領域番号 |
08557153
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 自治医科大学看護短期大学 |
研究代表者 |
早川 有子 自治医科大学看護短期大学, 講師 (20279558)
|
研究分担者 |
大谷 美和子 自治医科大学看護短期大学, 講師 (70258846)
坂野 ゆき子 自治医科大学看護短期大学, 助手 (40269296)
渡邉 亮一 自治医科大学看護短期大学, 助教授 (20175136)
竹中 美 自治医科大学看護短期大学, 助教授 (20206999)
|
キーワード | CAI / 教材開発 / 母性看護学 / 新生児の観察 |
研究概要 |
本研究は、母性看護学におけるコンピュータCAIによる教材開発を目的とし、初年度は、新生児の観察、2年目は妊婦の観察、3年目は褥婦の観察ポイントとケア-についての開発を行う計画である。 平成8年度は新生児の観察のポイント・ケア-について進めてきた。現在、新生児の教育構成・内容についてほぼ60%完成状態である。動画と録画については、正常新生児は実施できたが、異常新生児(NICU)の撮影などについては、3〜4月に集中して撮影などする予定で進めている。 ソフト開発については、VisualC++プログラムについては環境が整ってプログラム作成ができる状態であるが、ビデオについてはMMX Pentium ProがでてWINDOWS97がでるまでは、どのコンピュータでも動くような環境が整わないので撮影のみに留め、ビデオ以外の部分のソフトを作成中である。 また、UW-SCSI対応の4GBx2ハードデイスクの発売が遅れたため、入手するのが1月になり、UW-SCSIアダプターと接続の部品が日本では生産されておらず台湾から到着するのを待ったためハードデイスクを接続するのが遅れた。2月末になってようやくビデオを取りこめる環境が整った。M-JPEGでなら取りこめるが、DVD標準のMPEG-2に変換のできない状態で取りこめるようになるには平成9年後半になるものと思われる(今年度の予算では、MPEG-2取り込みボードを買うには値段が高く、平成9年度には安くなると思われるので9年度後半になってからビデオ部分を作成する予定である)。
|