• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

コーパスからの専門用語の自動抽出と知識獲得のための統合的なツールシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08558027
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

辻井 潤一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20026313)

研究分担者 池原 悟  鳥取大学, 工学部, 教授 (70283968)
影浦 峡  学術情報センター, 助教授 (00211152)
小山 照夫  学術情報センター, 教授 (80124410)
清野 正樹  松下電器, 東京研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード知識獲得 / 意味クラス / データベース / 専門用語抽出
研究概要

本プロジェクトでは、テキストからの知識獲得を人間援助の形式で行うためのシステムを構築した。より具体的には、次の3つのシステムである。
1.中央データベース系の設計とその開発:東京大学・辻井研究室で開発中の記号処理用プログラム言語LiLFeSと日本電子化辞書(EDR)で開発されてきたコーパス・データベース、及び、概念辞書データベースとのインターフェースを設計・開発し、獲得された知識とそのもととなったテキストどもどもの管理が行え雨量にした。
2.専門用語の自動認識プログラムの開発・学術情報センターにおいては、専門用語製を判定するための基本となる専門用語の統計的な性質を研究し、専門用語製判定のためのプログラム群を作成した。また、東京大学・辻井研究室ではn-gramの連結性を判定する速度を導入し、これがゲノム・サイエンス関連の文献から、その分野での専門用語を抽出するのに有効であることを確認した。これらのプログラム群は、中央データベースとそのインターフェース条件を満足するパッケージとして整理され、一つのシステムとして統合されている。
3.意味クラス同定のためのプログラム群の開発:東京大学・辻井研では、2で抽出された専門用語を、その周囲の環境に関する情報にしたがって意味的に分類する手法を開発した。これらは、ゲノム分野、株式分野、工業製品ニュースなどに適用され良好な結果を得ている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Koyama: "Research on Natural Low Database"Proc.JCKBSE'96. 242-245 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kageura: "Some Statistical Characterizations of Terminological and Non-Terminological Elements Evaluation and Examination in Tepanese Technical Abstiacts"TKE'96. 131-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Tsujii: "Analysis of Word Structure of Medical Synonyms"TKE'96. 190-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kageura: "A Statistical Analysis of Morphemes in Japanese Terminorogy"COLING-ACL'98. 638-645 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Makino,K.Torisawa,J.Tsujii: "LiLFeS-Practical Programming Language for Typed Feature Structures"Proc.NLPRS'97. 239-244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Seki*,H.S.Park,J.Tsujii: "Identifying the Interaction between Genes and Gene Products Based on Frequently Seen Verbs in Medline Abstracts"Genome Informatics. 9. 62-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Teruo Koyama: "Research on Natural Law Database"Proceedings of JCKBSE'96. 242-245 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyo Kageura: "Some Statistical Characterizations of Terminological and Non-Terminological Elements : Evaluation and Examination in Japanese Technical Abstracts"Proceedings of TKE'96. 131-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Junichi Tsujii: "Analysis of World Structure of Medical Synonyms"Proceedings of TKE'96. 190-196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyo Kageura: "A Statistical Analysis of Morphemes In Japanese Terminology"Proceedings of COLING'98. 638-645 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takaki Makino, Kentaro Torisawa, Junichi Tsujii: "LiLFeS-Practical Programming Language for Typed Feature Structures"Proceedings of NLPRS'97. 239-244 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sekimizu, H. S. Park, Junichi Tsujii: "Identifying the Interaction between Genes and Gene Products Based on Frequently Seen Verbs In Medline Abstracts"Proceedings of Genome Informatics. Vol.9. 62-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi