• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

プラント運転員訓練のための知的ディジタル教科書の試作

研究課題

研究課題/領域番号 08558031
研究機関大阪大学

研究代表者

溝口 理一郎  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20116106)

研究分担者 高岡 良行  東光精機(株), 制御機器事業部, 課長
瀬田 和久  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50304051)
来村 徳信  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (20252710)
池田 満  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (80212786)
キーワード訓練システム / オントロジー / 知的教育システム
研究概要

電力ネットワーク上の配電用変電所における構内事故対応業務を対象として、複雑かつ高度な運転操作訓練を支援する知的ディジタル教科書(自習システム)を試作するとともに、オーサリングツールの開発を行った。距離的に分散している多種多様な学習資源を学習者が自由に探訪するのを支援し、質問に答え、さらに適した学習項目や教材などを提示することによって学習支援を行う新しい訓練システムである。単なる情報提示システムではなく、システムが所有するメディア教材の内容を理解しており、学習者の理解状態に応じて適切な指導を行うことができる。知識を教え込むのではなく、学ぶ側の主体性を尊重すると共に、動機付けを促進するインターフェイスを備えている。また、システムの開発過程を一般化して知的なオーサリングツールのプロトタイプシステムの開発を行った。研究の過程においては、企業側との連絡を密にとりシステムの実用性に最大限の注意を払った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 池田 満 他7名: "タスクオントロジーはオーケリングを楽にする-訓練タスクオントロジーの構成とオーケリング支援-" 人工知能学会研究会資料. J-9801-11. 47-54 (1998)

  • [文献書誌] 瀬田和久 他3名: "問題解決オントロジーの構成-スケジューリングタスクオントロジーをてはじめに" 人工知能学会誌. 13・4. 93-103 (1998)

  • [文献書誌] 林 雄介 他5名: "タスクオントロジーに基づく訓練システムのオーサリング環境" 人工知能学会全国大会(第12回). 27-07. 471-474 (1998)

  • [文献書誌] 太田 衛他3名: "技術伝承の基盤となる企業内ドキュメントベースの構築" 人工知能学会研究会資料. IES-9804. 28-32 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi