• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

超微量蛋白質アミノ酸配列分析用マルチ気相化学反応装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08558071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

高尾 敏文  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (10197048)

研究分担者 福田 宏之  日本パーセプティブ(株), 技術開発課, (研究職)課長
今本 尚子  大阪大学, 医学部, 助手 (20202145)
下西 康嗣  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00029951)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード微量蛋白質 / アミノ酸配列 / 気相化学反応装置 / 特異的化学分解 / 耐蝕・耐圧性反応槽 / マルチ試料プレート / 質量分析
研究概要

本試作装置は、現在汎用されているマトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法(MALDI-TOFMS)との組み合わせで用い、質量分析から得られる分子量情報を有効に構造解析へ利用するための微量化学反応装置である。本装置の特徴は、気相で試薬と反応を行うので、試料を汚染あるいはロスすることなく1つの反応プレート上で数種の化学反応が連続して行え、さらに、複数の異なる試料を一度に処理することができる。また、試料に応じて反応の最適化や新規反応の開発を行うことが可能である。以下に装置の概要を列挙する。
1)試薬は最大6種類までガス圧よりシーケンシャルに反応槽へ導入でき、試薬ループにて計量の後、予め真空ポンプにより減圧にした反応槽の引圧を利用して、ループ内の試薬を反応槽に導入する方式を新たに考案した。2)系内の全てのライン、電磁バルブ、反応槽は耐酸、耐食性。3)反応槽の容積は180cm^3とし、加熱ヒーターにより槽内の温度は110℃まで制御可能で、減圧及び加圧下で高い気密性を保持できる。4)試料プレート(46×48mmのサイズとし、金めっき後、試料を塗布する面を厚さ50μmでテフロンコート)には最大60種類の試料溶液が塗布可能で、また、質量分析計の試料導入用プローブに直接装着できるので試料の汚染やロスがない。5)試薬は2段階で真空ポンプにて除去され、ピラニ-ゲージにて槽内の真空度の経時変化を記録できる。6)試薬の選択、導入、温度コントロール、ガス導入、真空ポンプによる減圧等などの一連の動作を任意に制御するためのインターフェース、及びMS-DOSソフトエア-(パーソナルコンピューター)を備えており、時間プログラムによる自動運動が可能である。
上記装置を用いて、気相中でのメチオニン残基特異的切断(臭化シアン分解)、及び、簡易エドマン分解反応を標準蛋白質で検討した結果、ピコモルレベルのペプチド、蛋白質への応用が可能であることがわかった。

  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T.Shimizu et al.: "Structure of a Covalently Cross-linked Form of Core Histones Present in the Starfish Sperm" Biochemistry. 36. 12071-12079 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] W.Mo et al.: "Accurate Peptide Sequencing by Post-Source Decay Matrix-Assisted Laser desorption/Ionization time-of -flight Mass Spectrometry" Rapid Commun.Mass Spectrom.11. 1829-1834 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamazaki et al.: "The Use of Capillary Liquid Chromatography/Electrospray Mass Spectrometry to Identify a Specific Cysteine Residue Susceptible to S-Thiolation in Recombinant Human Cu,Zn Superoxide Dismutase" Res.Commun.Biochem.Cell & Mol.Biol.1. 205-217 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Asahi et al.: "The Oxidation of Selenocysteine is Involved in the Inactivation of Glutathione Peroxidase by Nitric Oxide Donor" J.Biol.Chem.272. 19152-19157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takao et al.: "High-Sensitivity Mass Spectrometry for Analysis of Post-translational Modifications" J.Protein Chem.16. 409-413 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takao et al.: "Sensitive Analysis of Oligosaccharides Derivatized with 4-Aminobenzoic Acid 2-(Diethylamino) ethyl Ester by Matrixassisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry" Rapid Commun.Mass Spectrom.10. 637-640 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Shimizu et al.: "A Covalently Cross-Linked Histone Heterodimer in Starfish" Nature. 380. 32-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Gonzalez et al.: "Effect of the Position of a Basic Amino Acid on C-Terminal Rearrangement of Protonated Peptides Upon Collision-induced Dissociation" J.Mass Spectrom.31. 150-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高尾 敏文: "磁場型質量分析計を用いた蛋白質のキャピラリーHPLC/エレクトロスプレーイオン化質量分析" 日本医用マススペクトル学会サ-キュラー. 36. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高尾 敏文: "質量分析によるタンパク質の構造解析" 生化学. 68. 1-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高尾 敏文(分担): "現代科学・増刊31 バイオロジカルマススペクトロメトリー" 東京化学同人, 316 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nunomura, K., Shimizu, T., Hozumi, K., et al.: "A Novel Modification of the Lysine Residue at Position 12 of Histone H4 in Starfish Sperm." Biosci.Biotech.Biochem.61. 2151-2152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, T., Takao, T., Hozumi, K., et al.: "Structure of a Covalently Cross-linked Form of Core Histones Present in the Starfish Sperm." Biochemistry. 36. 12071-12079 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mo, W., Takao, T.& Shimonishi, Y.: "Accurate Peptide Sequencing by Post-Source Decay Matrix-Assisted Laser desorption/Ionization time-of-Fight Mass Spectrometry" Rapid Commun, Mass Spectrom. 11. 1829-1834 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamazaki, Y., Takao, T., Murata, H., et al.: "The Use of Capillary Liquid Chromatography/Electrospray Mass Spectrometry to Identify a Specific Cysteine Residue Susceptible to S-Thiolation in Recombinant Human Cu, Zn Superoxide Dismutase." Res.Commun.Biochem.Cell & Mol.Biol.1. 205-217 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Asahi, M., Fujii, J., Takao, T., et al.: "The Oxidation of Selenocysteine is Involved in the Inactivation of Glutathione Peroxidase by Nitric Oxide Donor." J.Biol.Chem.272. 19152-19157 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakagawa, M., Iwasa, T., Kikkawa, S., et al.: "Identification of Two Palmityl Groups in Octopus Rhodopsin." Photochem.Photobiol.65. 187-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao, T., Shimizu, T., Ikegami, S., et al.: "High-Sensitivity Mass Spectrometry for Analysis of Post-translational Modifications." J.Protein Chem.16. 409-413 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtani, M., Muneoka, Y., Matsushima, O., et al.: "Isolation of Bioactive Compounds from Helix aspersa Nerve Tissue and the Effect of pQPPLPRYamide on Heart, Esophagus and Central Neurons of H.aspersa and Rectum of Anodonta woodiana." Gen.Pharmac.29. 103-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshino, K., Takao, T., Ishibashi, M., et al.: "Identification of the Functional Region on the Superantigen Yersinia pseudotuberculosis-derived Mitogen responsible for Induction of Lymphocyte Proliferation by Using Synthetic Peptides." FEBS Lett.390. 196-198 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao, T., Tambara, Y., Nakamura, A., et al.: "Sensitive Analysis of Oligosaccharides Derivatized with 4-Aminobenzoic Acid 2- (Diethylamino) ethyl Ester by Matrix-assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry." Rapid Commun.Mass Spectrom.10. 637-640 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kishimoto, K., Nakamura, M., Suzuki, H., et al.: "Suicide Inactivation of Porcine Leukocyte 12-Lipoxygenase Associated with Its Incorporation of 15-Hydroperoxy-5,8,11,13-eicosatetraenoic Acid Derivative." Biochim.Biophys.Acta.1300. 56-62 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu, T., Hozumi, K., Horiike, S., et al.: "A Covalently Cross-Linked Histone Heterodimer in Starfish." Nature. 380. 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shouno, O., Kokame, K., Araki, M., etal.: "Preparation and Characterization of Monoclonal Antibodies Specific for Lauroylated Isoform of Bovine Transducin a-Subunit : Immunohistochemical Analysis of Bovine Retinas." J.Neurochem.66. 2188-2196 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gonzales, J., Besada, V., Garay, H., et al.: "Effect of the Position of a Basic Amino Acid on C-Terminal Rearrangement of Protonated Peptides Upon Collision-induced Dissociation." J.Mass Spectrom.31. 150-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakakibara, H., Shimizu, H., Hase, T., et al.: "Molecular Identification and Characterization of Cytosolic Isoforms of Glutamine Synthetase in Maize Roots." J.Biol.Chem.271. 29561-29568 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takao, T.: "Analysis of Protein Primary, Structures by Mass Spectrometry." Seikagaku. 68. 1-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi