研究分担者 |
塚田 秀夫 浜松ホトニクス, 中央研究所, 研究員
池田 昭夫 京都大学, 医学研究科, 助手 (90212761)
長峯 隆 京都大学, 医学研究科, 助手 (10231490)
福山 秀直 京都大学, 医学研究科, 助教授 (90181297)
米倉 義晴 福井大学, 高エネルギー研究所, 教授 (60135572)
|
研究概要 |
本研究の目的は,動物を用いて脳血流・ブドウ糖代謝率を測定し,運動時の運動関連領域の血流・代謝の変化と,同時に記録される運動関連電位などの電気生理学的データを相互に記録してその関連性を調べ,運動時の諸部位の役割を明らかにすることである.また,動物用3次元PETによる小動物(マウス,ラット,ネコ)でのデータ収集を行った.小動物のブドウ糖代謝率の測定を容易に行えるような高解像度の小型PET(SHR7700L)を浜松ホトニクスと共同開発・導入した.本装量はマウス,ラット,ネコ専用にし,設置面積を小さくすることを目標に開発され,完成した.本装置は動物の生理状態や電気生理学的なデータの収集にきわめて適した装置となった.また,GE横川メディカルの0.2テスラ核磁気共鳴装置(MRI)を導入し,正確な脳内の位置の同定が行えるようなシステムを構築した. 脳機能測定法として,ブドウ糖代謝率の測定で,ダイナミック法,スタティック法,パトラック法の3法を適応し,どの方法が最適な方法であるか明らかにした.酸素15標識水静注法による脳血流測定法も確立した.ラットのブドウ糖代謝率の測定について詳細な検討を行った.ラットは前頭部下部にハーダー腺があり,前脳ブドウ糖代謝率の正確な測定に問題があることが指摘されていたが,ハーダー腺を除去したラットと正常ラットの前脳ブドウ糖代謝率の測定を行い,その影響がないことを明らかにした. 脳賦活試験の基礎的実験として,ネコ前肢の振動覚刺激によって大脳皮質脳血流の増加を正確に測定する方法を開発した.また,ラットにおいて,前脳基底核破壊ラットで脳ブドウ糖代謝率の測定,アセチルコリン合成酵素の測定,NGFの測定を行い,それらの相互関係について検討した.
|