• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

高性能キラル分離剤の開発と分離機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08559008
研究種目

基盤研究(A)

応募区分試験
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 佳男  名古屋大学, 工学部, 教授 (60029501)

研究分担者 市田 昭人  ダイセル化学工業(株), 総合研究所, 研究員
幅上 茂樹  名古屋大学, 工学部, 助手 (30252266)
中野 環  名古屋大学, 工学部, 助手 (40227856)
八島 栄次  名古屋大学, 工学部, 助教授 (50191101)
キーワード高速液体クロマトグラフィー / 多糖誘導体 / セルロースフェニルカルバメート / アミロースフェニルカルバメート / キラル充填剤 / 光学分割 / 不斉識別 / キャピラリー電気泳動
研究概要

1.フェニル基上にメチルとハロゲンを両方有する新規なセルロースやアミロースのフェニルカルバメート誘導体を合成し、大孔径、多孔質シリカゲルに担持し、HPLC用の固定相として用い、様々のキラル物質の光学分割に利用したところ、メチル基とフルオロ基をメタ位に有するセルロース誘導体が高い不斉識別能を有することがわかった。
2.1.で合成した多糖誘導体の幾つかは、クロロホルムなどの極性の低い溶媒に可溶であったので、光学異性体と多糖誘導体とが相互作用している様子をNMRを用いて直接しらべることができた。例えば、セルロースの3-フルオロ-5-メチルフェニルカルバメート誘導体は、1,1′-ビ-2-ナフトールのS体と強く相互作用し、多糖との間で明確なNOE相関ピークが観測された。また、NMRによる滴定実験、緩和時間及びケミカルシフトの変化、コンピュータシミュレーションをもとに多糖誘導体と1,1′-ビ-2-ナフトールとの錯体のモデルを組立て、不斉識別のメカニズムを分子レベルで解明することができた。
3.フェニル基上にトリメチルシリル基を有するセルロースフェニルカルバメート誘導体もまた、クロロホルムなどの極性の低い溶媒に可溶であったので、光学異性体と多糖誘導体とが相互作用している様子をNMRを用いて直接調べることができた。マンデル酸、トレガ-塩基、2級アルコールをはじめ多くのラセミ体をクロロホルム中、不斉識別することができ、この誘導体が新規なキラルシフト試薬としても有効であることがわかった。
4.酸素重合法を用いて得た分子量分布の小さい、水溶性の高分子量アミロースをキャピラリー電気泳動用のキラル添加剤として用い、種々のラセミ体の光学分割を行ったところ、医薬品を含む多くのラセミ体に対して優れた不斉識別能を有することがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] E.Yashima: "NMR Studies of Chiral Discrimination Relevant to the Liquid Chromatographic Enantioseparation by a Cellulose Phenylcarbamate Derivative" J.Am.Chem.Soc.118. 4036-4048 (1996)

  • [文献書誌] N.Enomoto: "Preparation of Silica Gel-Bonded Amylose through Enzyme-Catalyzed Polymerization and Chiral Recognition Ability of Its Phenylcarbamate Derivatives in HPLC" Anal.Chem.68. 9800-9801 (1996)

  • [文献書誌] B.Chankvetadze: "Dichloro-,Dimethyl-and Chloromethylphenylcarbamates Derivatives of Cyclodextrins as Chiral Stationary Phases for HPLC" Chirality. 8. 402-407 (1996)

  • [文献書誌] S.Eguchi: "Synthesis of Optically Active Vasicinone Based on Intramolecular Aza-Wittig Reaction and Asymmetric Oxidation" J.Org.Chem.61. 7316-7319 (1996)

  • [文献書誌] E.Yashima: "HPLC Enantioseparation on Cellulose Tris(3,5-dimethylphenylcarbamate)as a Chiral Stationary Phase : Influence of Pore Size of Silica Gel,Coating Amount,Coating Solvent,and Column Temperature on Chiral Discrimination" Chirality. 8. 446-451 (1996)

  • [文献書誌] E.Yashima: "Chiral Discrimination of Bilirubin by Cellulose Trisphenylcarbamate Derivatives in Chloroform and in Film" Enantiomer. 2(in press). (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi