• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

高性能キラル分離剤の開発と分離機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08559008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 広領域
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 佳男  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60029501)

研究分担者 市田 昭人  ダイセル化学工業(株), 総合研究所, 研究員
中野 環  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (40227856)
八島 栄次  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50191101)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード多糖誘導体 / 光学分割 / 高速液体クロマトグラフィー / キラル固定相 / 不斉識別 / キャピラリー電気泳動 / セルロース / アミロース
研究概要

1. グルコース1-リン酸を酵素ホスホリラーゼを用いて酵素重合することにより、アミロースの還元末端部位をただ一点でシリカゲルに化学結合させることができ、フェニルイソシアナートを反応させることで、一点化学結合型キラル固定相を調製した。またこれを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)用のキラル固定相に用いその光学分割能を評価したところ、従来の担持型カラムと同等の高い分割能が得られ、また担持型では使用できない多糖誘導体を溶かす溶媒を溶離液に用いることができ、耐久性を兼ね備えた実用的なキラル固定相となることが明らかになった。さらに、酵素重合法により得られた、分子量分布の狭く重合度が100以下のアミロースを用いて3,5-ジメチルフェニルカルバメート誘導体(AD)を合成したところ、得られたADはクロロホルムに可溶であり、NMRとHPLCを用いてその不斉識別機構の解明を議論することが可能になった。ADは多糖誘導体の中でも最も高い光学分割能を有する誘導体の一つであり、その機構の解明は、大変意義深いものである。また、ADの二次元NOESYスペクトルを測定することにより、その構造解析を行い、分子モデリングを行うことでそのモデルの構築に成功した。
2. 酵素重合法で得られたアミロース、及びそのオリゴマー等を、超微量分析の可能なキャピラリー電気泳動用のキラル添加剤に用い、医薬品を含む様々なラセミ体の光学分割を行うことに成功した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] E.Yashima: "NMR Studies of Chiral Discrimination Relevant to the Liquid Chromatographic Enantioseparation by a Cellulose Phenylcarbamate Derivative" J.Am.Chem.Soc.118. 4036-4048 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Enomoto: "Preparation of Silica Gel-Bonded Amylose through Enzyme-Catalyzed Polymerization and Chiral Recognition Ability of Its Phenylcarbamate Derivatives in HPLC" Anal.Chem.68. 2798-2804 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Yamamoto: "Enatiomeric Resolution of Cycloenantiomeric Rotaxane, Topologically Chiral Catenane, and Pretzel-Shaped Molecules: Observation of Pronounced Circular Dichroism" J.Am.Chem.Soc.119. 10547-10548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Yashima: "Chromatographic Enantioseparation and Chiral Discrimination in NMR by Trisphenylcarbamate Derivatives of Cellulose,Amylose,Oligosaccharides,and Cyclodextrins" Enantiomer. 2. 225-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Yashima: "Polysaccharide-Based Chiral LC Columns" Synlett. 344-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Okamoto: "Polysaccharide Derivatives for Chromatographic Separation of Enantiomers" Angew.Chem.Int.Ed.37. 1020-1043 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Yashima: "NMR Studies of Chiral Discrimination Relevant to the Liquid Chromatographic Enantioseparation by a Cellulose Phenylcarbamate Derivative" J.Am.Chem.Soc.118. 4036-4048 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Enomoto: "Preparation of Silica Gel-Bonded Amylose through Enzyme-Catalyzed Polymerization and Chiral Recognition Ability of Its Phenylcabamate Derivatives in HPLC" Anal.Chem.68. 2798-2804 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Chankvetadze: "Dichloro-, Dimethyl-and Chloromethylphenylcarbamates Derivatives of Cyclodextrins as Chiral Stationary Phases for HPLC" Chirality. 8. 402-407 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Yashima: "Chromatographic Enantioseparation and Chiral Discrimination in NMR by Trisphenylcarbamate Derivatives of Cellulose, Amylose, Oligosaccharides, and Cyclodextrins" Enantiomer. 2. 225-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Yamamoto: "Enantiomeric Resolution of Cycloenantiomeric Rotaxane, Topologically Chiral Catenane, and Pretzel-Shaped Molecules : Observation of Pronounced Circular Dichroism" J.Am.Chem.Soc.119. 10547-10548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Chankvetadze: "Enantioseparation Using Selected Polysaccharides as Chiral Buffer Additives in Capillary Electrophoresis" J.Chromatogr.A. 773. 331-338 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Yashima: "Chiral Discrimination by 4-Chloro-and 4-Bromophenylcarbamates of Maltooligosaccharides in HPLC,NMR,and CD" Bull.Chem.Soc.Jpn.70. 1977-1984 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] E.Yashima: "Polysaccharide-Based Chiral LC Columns" Synlett. 344-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Okamoto: "Polysaccharide Derivatives for Chromatographic Separation of Enantiomers" Angew.Chem.Int.Ed.37. 1020-1043 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Lorenz: "Enantiomeric Enrichment of Stereolabile Chiral Spiro Compounds by Dynamic HPLC on Chiral Stationary Phases" Angew.Chem.Int.Ed.37. 1922-1924 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi