研究課題/領域番号 |
08610037
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
倫理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
篠 憲二 東北大学, 文学部, 教授 (20086119)
|
研究分担者 |
熊野 純彦 東北大学, 文学部, 助教授 (00192568)
清水 哲郎 東北大学, 文学部, 教授 (70117711)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 生死 / 現象学 / 言語分析 / 死すべき人間 / 哲学的人間学 / QOL / 尊厳死 / 責任 |
研究概要 |
本研究は、人間的な生と死にまつわる古来の諸問題と、こんにち問われている諸論点とを念頭におき、その歴史と現状を、一方では現象学的な視角から、他方では言語分析的な観点から考察し、あわせて今日的な倫理を再構築するこころみに資するべく構想されたものである。研究期間をつうじた、研究代表者ならびに研究協力者による批判的な相互検討を介した、各自の研究活動によって、ほぼ所期の目的を到達することができた。 研究代表者の篠は、一方では「自然の現象学」の構想を、他方では「死すべき人間の現象学」の構想をまとめた。この両者は緊密にむすびあっている。というのも、人間は一方では、まさに自然過程を辿って生死のはざまに位置し、そのことで自然的世界のただなかに位置づけられるとともに、他方では、人間はみずからが死すべき存在であることを意識することをつうじて、たんなる自然過程を離脱して、人間的世界のうちに内存在するからである。両者を結合するものは、現象学的視点であるとともに、また、諸科学の今日的知見を背景として再生すべき、哲学的人間学の立場でもある。 研究分担者の清水は、長年にわたる臨床現場へのコミットメントをも背景にして、とくにQOL概念に改変をもたらし、そのことをつうじて、人間の生死をめぐる一箇の倫理学的立場を形成するにいたった。「尊厳死」もまた、QOLの維持をめぐる問題系の一部に位置づけられなければならないことになる。いま一人の研究協力者である熊野は、研究期間のあいだ一貫してレヴィナス研究に取り組んだ。レヴィナスにおける他者への責任は、他者がその顔において示している貧しさ、すなわち死すべき者としての貧しさに由来する。そのようなレヴィナスの立場から、生死をめぐる新たな倫理の可能性が見て取られることになるだろう。
|