• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

世紀転換期ウィーンにおける装飾とセクシュアリティー-性とのその表象に関する思想的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610043
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

田中 純  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (10251331)

キーワードウィーン / セクシュアリティー / 装飾 / 性 / 表象文化論 / 精神分析 / 美術史学 / 建築理論
研究概要

本年度は資料の収集とデータベース化をさらに続けるとともに、次のような活動をおこなった。
1.オット-・ヴァイニンガーの著作における〈セクシュアリティー〉の分析とそれが同時代の思想家・芸術家たち(例えばカ-ル・クラウス、アドルフ・ロース、ルートウィッヒ・ウィトゲンシュタインなど)に及ぼした影響を検討した。さらにこのウィーンの知的状況のなかにフロイトの精神分析を位置づけた。これによって世紀転換期ウィーンの思想・芸術が女性のセクシュアリティーをめぐる共通した不安と欲望に支配されている状況が明らかとなった。
2.〈セクシュアリティー〉をめぐるフロイトの思想のうちに、〈装飾〉という主題と関係する要素を探求し、さらに文学・芸術における〈装飾〉や〈セクシャアリティー〉の表現の分析に対して精神分析の知見を反映させることを試みた。その結果、フロイトの精神分析における〈ファルス〉という表象が、ロースなどにおける〈装飾〉の表象と同じ機能を果たしていることが明らかとなった。
3.ここまでに明らかとなった、世紀転換期ウィーンの思想・芸術における〈装飾〉と〈セクアシュアリティー〉をめぐる論理と表象を、反ユダヤ主義などの当時の政治・社会状況との関連のうちに総合的にとらえ、その後のワイマ-ル文化におけるモダニズム芸術や、ナチズムを準備した社会思潮への影響を検討した。この作業はまだ続行中であるが、世紀転換期の女性恐怖がナチズムのパラノイア的な世界観に転化していく契機が第一次世界大戦の経験に見いだされた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 田中 純: "不可能な古代-アビ・ヴァールブルクにおけるイメージの病理学" 批評空間. II-13. 90-109 (1997)

  • [文献書誌] 田中 純: "受苦的身体の自伝-アビ・ヴァールブルクの「蛇儀礼」講演をめぐって" 未来. 375. 2-9 (1997)

  • [文献書誌] 田中 純: "われわれの〈時代〉とミ-ス" 建築文化. 610. 149-156 (1997)

  • [文献書誌] 田中 純: "デミウルゴスの真理" 建築文化. 611. 125-132 (1997)

  • [文献書誌] 田中 純: "時代意志とその亡霊" 建築文化. 612. 129-136 (1997)

  • [文献書誌] 田中 純: "腐敗と決断" 建築文化. 613. 145-152 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi