研究概要 |
本研究の目的は“auditory stream"を線分を用いて連続的に描写することによって独自“auditory stream"として背景音より分離するする要因を客観的に明らかにすることであり,線分を用いた連続的判断によって“auditory stream"を規定する現象的規則について検討した。 被験者が追随するターゲット音として,正弦波的振幅変調を加えた音を用い,被験者はこのターゲット音の大きさとモニタに表示された線分の長さとがマッチするように,トラックボールを用いて線分の長さを調整した。妨害音のない条件で十分練習を行った後,種々の妨害音を付加した。刺激条件として,(1)ターゲット音と妨害音を左右別々の耳に提示する両耳分離提示条件,(2)ターゲット音の位置が固定し,妨害音が左右に移動する妨害音移動条件,(3)ターゲットと妨害音を同一位置に提示する条件の3種を設けた。被験者には大きさの判断終了後,ターゲット音と妨害音の分離のしやすさについても連続判断を求めた。 実験の結果,音源が左右に分離した場合(条件1)と,同一位置で提示する条件(条件2)を同じ周波数について比較した場合,分離条件の方が音のレベルの変化と大きさの対応がよく,音源の分離に音源の位置が重要な手がかりをあたえていることがわかった。移動条件は他の条件より,必ずしもレベルと大きさとの間の相関係数が高いとは限らず,移動することによる妨害効果が大きくなる傾向が示唆された。 本研究から,線分長を用いたカテゴリー連続判断法により聴覚情景分析について客観的にとらえることの可能性とともに,音源の位置,移動が重要な要因であることが示唆された。
|