老人の場合、聴力の低下(老人性難聴)により、音の識別や音声コミュニケーション行動が著しく制限されるようになる。加齢によってピッチ知覚や時間知覚がどのように変化するのか、またそれらの統合過程がどのように崩壊していくのかを明らかにすることが本研究の目的であった。 1.平成9年度では、タウ効果とカッパ効果について、若年者と高齢者からデータを取り、結果を比較した。ここで、高齢者については実験の実施に様々な問題を伴う場合があり、数名のデータしかとれなかった。現在も実験中であり、今後データの蓄積を計ることにしている。 2.高齢者がコミュニケーションを円滑に進めにくい場合が生じる原因の一つには、ピッチ情報と時間情報の統合過程における問題の他に相手の情動認知の正確さが加齢によって低下することが考えられる。そこで、音声刺激による情動判断についての基礎データを得るために、成人若年者についての情動認知実験を行った。その結果、「恐れ」の情動以外は非常に高い識別率であることが分かった。
|