• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

教師の自己効力感形成の過程分析のための教育臨床学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

松田 惺  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30076765)

研究分担者 鈴木 眞雄  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00024068)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワード教師 / 自己効力感 / 類型的分析 / 事例研究 / 形成要因尺度 / 経験年数
研究概要

本研究は,第1部では,教師の自己効力感の特色を半構成的な自由記述式の質問紙調査,効力感に関する評定項目による調査とともに,一部の対象者には面接調査をも実施した。また,新たな教師自己効力感尺度に基づく調査結果も得た。回答記述内容の自己効力感の評定値,あるいは尺度への評定値に基づいて,それぞれ教師の自己効力感の類型を導き,それら類型の教師像の特徴を事例に即して分析を行った。
その結果,自己効力感の水準の違い,特に家庭との連携が重要な要因であることが示されたが,全体的にはそれぞれが独自な実践を工夫し,あるいは研究会などで学んだことを生かしながら実践活動に取り組み,その中で自己効力感を高めつつあることが示された。なお,同じ効力感の水準にあっても,その実践的内実には経験年数による差異が大きいこと,また,一部の教師は校長のリーダーシップのあり方が自己効力感と深く関連していることなどが示された。類型を決定する基準の検討は,今後の課題として残された。
第2部では,中堅教員を対象に,自己効力感尺度及びその形成要因尺度による調査を行った。形成要因については「ひたすら努力を重ねた」ことや「部活動」での生徒との関わりを重視したことで,自己効力感については「児童・生徒の学業に関するいかなる問題にも対処できるような研修,訓練,経験等を積んでいる」こと等において,小学校や高校よりも中学校教師が高い評定値を示すことが明らかになった。
これまでの研究は,いずれも探索的であり,相互の関連づけも不十分である。今後の分析でさらに検討を深めたい。また,面接調査そのものが教育臨床的な意味を持ちうるかどうかについての検討も保留された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松田 惺: "教師の自己効力感の類型" 愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 1. 23-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松田 惺: "教師の自己効力感の類型II-再分析の試み-" 愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 2. 17-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 眞雄: "中堅教員の自己効力感の形成要因に関する基礎的研究:項目レベルの検討" 愛知教育大学教育実践総合センター紀要. 1. 17-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 眞雄・松田 惺: "中堅教員の自己効力感の構造と形成要因に関する基礎的調査研究" 愛知教育大学研究報告(教育科学). 48. 65-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松田惺・鈴木眞雄: "教師の自己効力感2要因によるタイプの分析" 日本教育心理学会第41回総会発表論文集. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木眞雄・松田 惺: "小・中・高の中堅教員の効力感と燃え尽き感の相関関係" 日本教育心理学会第41回総会発表論文集. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuda, Sei: "A typological analysis of teachers' self-efficacy" Bulletin of Center for RTG in Educational Practice (Aichi University of Education). 1. 23-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuda, Sei: "A typological analysis of teachers' self-efficacy-Reanalysis-" Bulletin of Center for RTG in Educational Practice (Aichi University of Education). 2. 17-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Masao: "On the assessment of formative factors of teachers' self-efficacy" Bulletin of Center for RTG in Educational Practice (Aichi University of Education). 1. 17-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Masao & Matsuda, Sei: "An analysis of the structure of, and causal factors of self-efficacy of veteran teachers" Bulletin of Aichi University of Education. 48. 65-71 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuda, Sei & Suzuki, Masao: "Analysis of types based on two factors of the teacher-self-efficacy" Collected Papers of 41th Annual Convention of JESA. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Masao & Matsuda, Sei: "Correlation between self-efficacy and bourn-out feeling of veteran teachers" Collected papers of 41th Annual Convention of JESA. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi