研究概要 |
1.マッカーサー乳幼児言語発達質問紙の日本語版の開発:「ことばと身ぶり」版については、8-18ヶ月児1064名、「ことばと文」版については、18-30ヶ月児1163名のデータから、標準化を行った。(1)各下位領域(身ぶり、ことばの理解、語彙理解、語彙表出、複雑な文の表現)の内的整合性信頼係数はきわめて高かった。(2)各下位領域とも年齢推移を示した。各下位領域の各月齢のパーセンタイル表を作成し、検査の実用的使用の可能にした。2.マッカーサー乳幼児言語発達質問紙を使用しての研究:(1)米国児の標準化データとの年齢推移の比較では、身ぶり、語彙、文法のすべての下位領域で3-4ヶ月の遅れが見られたが、カーブは非常によく類似していた。(2)語彙発達を語彙の意味分野別構成比からみると、年齢、語彙サイズ別の特徴が見出された。また、米国データとの比較において、名詞が語彙に占める比率が第一位であることは日米で共通であるが、日本児は動作語の占める比率が高かった。(3)質問紙を構成する下位領域間の関係について米国と非常に類似した結果がえられた。語彙理解と語彙表出の関係は理解が先行し、理解語彙が200語を越えると急激に表出語彙が増加した。しかし、語彙理解が200語を越えても語彙表出がない子どもがいた。語彙表出にとり、語彙理解は必要だが、十分条件ではなかった。身ぶりと語彙との関係は小椋(1994,1997)が見出してきた身ぶりは言語表出よりも理解と関係するという結果を大量データで裏付けることができた。語彙と文法の関係については、文法測度の発達が語彙サイズの増大と関係し、言語構造の違いがあるにかかわらず、米国データと非常に類似した結果がえられた。語彙の増大に内在する文法要素の獲得など、質的変化を明らかにしていくことが今後の課題である。
|