• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

音楽専攻学生の進路選択メカニズムの分析

研究課題

研究課題/領域番号 08610232
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州女子短期大学

研究代表者

横山 美栄子  九州女子短期大学, 家政科, 講師 (50259660)

キーワード音楽教育 / 進路選択 / 高等教育
研究概要

研究実績の概要
本研究は、文化的能力が学歴を媒介として権力を伴う社会的地位に転換されるという「文化的再生産論」を基軸に、「音楽」という文化的領域において教育の果たす役割、音楽という文化的能力を獲得することの現代社会における意味、わが国の音楽文化の構造的特質を明らかにすることを目指すものである。今年度の研究では、音楽という文化的能力の獲得とこの特殊な教育機会へのアクセスとの関係、その後の進路選択への影響のメカニズムを明らかにするために、音楽専攻学生(芸術系大学の音楽学部、教育系大学の音楽教育専攻、短期大学の音楽科の在学生および卒業生)を対象に、開き取り調査を実施した。これによって、音楽を専攻する学生が音楽に関する知識と技術をいつ、だれからどのように修得してきたか、音楽に関する関心や嗜好がどのように形成されてきたかを、特に主観的要因に注目して体系的に明らかにすることをめざした。また、この開き取り調査をもとに、調査票調査のための調査票のデザインを行った。(本調査の実施と分析は平成9年度に継続して行う予定)
今年度前半の開き取り調査をもとに、高等教育における音楽教育カリキュラムの特質と問題点を、特にピアノ教育に限定して指摘した論文を、九州女子短期大学音楽科講師片山順子、並びに同短期大学音楽科助手中山由里とともに共同で学内紀要(平成8年度九州女子大学紀要第33巻)に発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 横山美栄子・片山順子・中山由里: "高等教育におけるピアノ教育の指導実践上の諸問題" 九州女子大学紀要. 33巻1号. 161-176 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi