• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

地方公共団体と大学の設置形態に関する研究-財源問題を中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 08610254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

白石 裕  京都大学, 教育学部, 教授 (50025110)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード大学の設置形態 / 地方公共団体 / 財源 / 地域の活性化 / 大学誘致 / 公私協力方式 / 公立大学 / 地方財政
研究概要

本研究は2カ年にわたる調査研究であり、地方公共団体における大学の設置形態を財源の問題から明らかにすることを目的として行われた。初年度、2年度ともいくつかの大学や都道府県および市の大学担当部局あるいは課に出掛け、資料収集を行うとともに聞き取り調査を行った。またいくつかのアメリカの州立大学の財政状況について資料収集を行った。収集した資料や聞き取り調査の結果を分析して報告書にまとめた。
2カ年の調査研究により得られた結果は主に次のとおりである。すなわち、地方公共団体は地域のニーズ、特に地元の高校生の進学、生涯学習の機会の提供、あるいは地域の活性化のために大学設置、あるいは誘致を強く望んでいる。そのための大学設置の形態としては公立大学の設置、公私協力方式による私立大学の誘致および国立大学の設置や誘致があるが、地方財政の厳しい状況のなかでもっとも活用されているのが私立大学の誘致である。ただし地方公共団体からの多額の出費を伴う私立大学の誘致には法制上、あるいは住民感情の上からも問題があることが見い出された。公立大学の設置は公私協力方式による私立大学の設置に比べて財政的リスクも少なく、地域の多様なニーズを充足しているとの結果が見られた。公立大学については一部事務組合や広域連合による大学も設置されるなどその要望が強いことが見い出された。ただしそうした新しい形態の大学設置については中心となる都市の財政的負担が多く、市町間の予算も煩瑣で複雑であるという運営上の諸問題があり、そうした形態による大学設置も大きな財政上の問題があることが明らかになった。また一般的に公立大学の場合には財源不足の状況にある。かくて地方に大学を設置し、誘致する場合には財源問題が決定的に重要であるとの結論を下した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 白石 裕: "地方公共団体と大学の設置形態-財源問題を中心にして" 教育行財政研究. 第26号. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shiraishi, Yutaka: "Establishment of Colleges and Local Government-with Reference to Finance" Journal of Educational Administration and Finance. Vol.26.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi