• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

戦前日本の大学における教育学研究の動向と水準に関する学説史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関桜美林大学

研究代表者

榑松 かほる  Obirin University, School of International Studies, Professor -> 桜美林大学, 国際学部, 教授 (90112656)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワード戦前教育学 / 日本の教育学者 / 吉田熊次 / 大瀬甚太郎 / 学説史 / 大学の教育学研究
研究概要

戦前の大学における教育学研究の動向と水準を明らかにするために、この2年間、申請時に提出した研究計画に従い、次のような主な調査・研究を行い、研究成果を得られた。
第1に、東京帝国大学文学部教育学科及び東京文理科大学の主たる教育学者、即ち吉田熊次、林博太郎、春山作樹、入沢宗寿、阿部重孝、大瀬甚太郎、森岡常蔵、乙竹岩造の著作及び人物史に関する調査を所属していた大学図書館や人事課等における資料調査と資料収集を行った。そのほか、吉田熊次の郷里山形での調査や、入沢の関係者への聞き取りを行った。以上の調査に基ずき、上記の教育学者の著作目録と年譜を作成することができた。作成した目録と年譜を手がかりに彼等の論稿の調査分析を試みた。彼等が当時の教育学にどのような批判を持っていたか、時代の教育問題にどのような関心を持ち、自己の教育学研究を展開していったを少しづつ明らかにすることができた。しかし、一つの論文を位置付けるだけでも、上記の教育学者の著作の比較検討だけでは不十分であった。
第2に、当初の計画になかった教育学者の研究の動向の調査の必要性を感じ、谷本富、稲垣末松、中島半次郎、下田次郎、小林澄兄等の著作の調査を行い、谷本、稲垣、中島に関する著作目録を完成することができた。
第3に、東京帝国大学教育学研究室の研究誌『教育思潮研究』及び東京文理科大学教育学研究室の研究誌『教育学研究』の調査分析を行い、特にそれらの機関誌にそれぞれの教官がどのような研究論文を発表していたかを調査した。それぞれの教官のかなり中心的な論文を寄稿していた傾向等を把握することができた。

研究成果

(8件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 榑松 かほる: "入沢宗寿の研究" 桜美林論集. 24. 19-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 榑松 かほる: "『教育思潮研究』の書誌的研究" 立教大学教育学科研究年報. 40. 45-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 榑松 かほる: "資料・林博太郎及び春山作樹の著作目録" 桜美林論集. 25. 19-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺崎 昌男 他: "「文検」の研究" 学文社, 443 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaoru, KUREMATSU: "Study of Munetosi Irisawa" The Obirin Journal of Social Sciences and Humanities. no.24. 19-32 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaoru, KUREMATSU: "Study about Journal of pedagogy of Tokyo Imperial University" The Rikyo Journal of Educational Science. no.40. 45-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaoru, KUREMATSU: "Lists of works of Hakutarou HAYASI and Sakuku HARUYAMA" The Obirin Journal of Social Sciences and Humanities. no.25. 19-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masao, TERASAKI: Study of qualifying examination of secondry schools techer. publisher Gakubunsya, 443 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi