• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

学生文化の実態,機能に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610282
研究種目

基盤研究(C)

研究機関上智大学

研究代表者

武内 清  上智大学, 文学部, 教授 (30012579)

研究分担者 大野 道夫  大正大学, 文学部, 専任講師 (30245956)
キーワード学生文化 / 大学満足度 / サークル活動 / 大学生
研究概要

1 大学生文化の歴史・国際比較研究をすすめた。前者は文献から、学生の勉強や読書、余暇生活の時代的変遷を追究した。後者は文献研究をすすめると同時に、日本の大学生およびアメリカの大学生(WISCONSIN大生)にインタビュー調査を行い、勉学や課外活動、価値観の日米大学生の違いを明らかにした。
2 学生実態調査(「現代大学生の生活と意識」)は、全国の19の大学、短大生を対象にアンケート調査を実施し(1997年10月〜11月に実施)、2130名(男子619名、女子1511名)の回答を得た。調査項目は、入学形態、大学進学動機、大学選択理由、サークル活動、アルバイト、授業満足度、大学満足度、高校生活と比較、大学観、生活の比重、社会・政治意識、将来像、ジェンダー観である。この調査から学生文化、学生生活の実態のさまざまな側面が実証的に明らかにすることができた。たとえば大学入学満足度は55%と比較的高いが、授業への満足度は25%と低いなどの実態。また大学差もさまざまあり、その差を生み出す要因の分析も進んでいる。フリーアンサーから、学生たちが大学に対して持っている不満を具体的に示すことが出来(大学の授業への不満が高い)、今後の大学改革に使えるデータも充分に得られた。来年度はさらに卒業生調査を実施し、大学の教育効果についての分析を多面的にしていく予定。第1次報告は5月下旬に開かれる「日本高等教育学会」で行なう予定。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi