• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

アメリカ公教育テクノロジーの構造研究-学校装置システムを支配する規範とコードの解明-

研究課題

研究課題/領域番号 08610286
研究機関日本大学

研究代表者

北野 秋男  日本大学, 文理学部, 助教授 (50169869)

研究分担者 田中 智志  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80265967)
キーワードアメリカ公教育 / 学校装置システム / 自己統治 / ペダゴジー / 徳と教育 / 愛による教育 / 教育とノーマリティ / 試験制度
研究概要

平成10年度は、過去2年間の研究活動の完成年度と位置づけ、報告書作成をもって本研究を終了した。研究代表者は、これまでの研究成果の一部を平成10年8月に香川大学で開催された日本教育学会第57回大会において、「ボストン・エリートの教育統治戦略-徳と理性による人間形成」と題して口頭発表を行った。
本研究による報告書のタイトルは『アメリカ公教育テクノロジーの構造研究-教育システムを支配するコードの解明-』(平成11年2月)であり、その内容は「研究組織」、「研究の目的と内容」、「研究計画」、「研究経過」、研究代表者と研究分担者それぞれによる「研究論文」で構成した。150部を印刷し、関係各機関、研究協力者などに配布した。
なお、研究代表者、及び分担者は研究協力者として鈴木清稔(大阪経済法科大学助教授)を加え、平成10年度に文部省科学研究費補助金・研究成果公開促進費の交付を受けて、別に『ペダゴジーの誕生-アメリカにおける教育の言説とテクノロジー』(多賀出版、1999年2月)を刊行した。この図書の各章の概要も、前述した報告書の最後に掲載し、本研究の成果として紹介した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 田中智志・北野秋男他: "ペダゴジーの誕生-アメリカにおける教育言説とテクノロジー" 多賀出版, 376 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi