研究対象である京都岩倉の大雲寺主成尋の渡宋記『参天台五臺山記』8巻の中、初年度および2年度の研究実績を踏まえ、最終年度は第1巻より6巻に至る訳文に補正を加えながら、第7・第8巻本文の訳文をコンピューターに入力した。また『参天台五臺山記』および成尋をめぐる先人の研究業績を学説史的に整理しつつ再検討を行い、研究論文の執筆にとり組んだ。関西大学『東西学術研究所紀要』31輯に掲載の「成尋をめぐる宋人-『参天台五臺山記箚記』2-2」及び32輯に掲載の「文書・記録の日中文化交流-博徳書と参天台五臺山記」もその成果の一つであり、これにつづき「宋代の賓礼-参天台五臺山記を手懸りに-」を執筆中である。 なお主目的である訳注は厖大な量にのぼり、また補正および補筆を必要とするため、とりあえず第1巻の訳注と全8巻の語彙索引、研究論文4篇をまとめて1冊とするが、今後、順次に出版する予定である。
|