• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

アル・ジャフル盆地表採資料の分析とレヴァント地方内陸部新石器文化の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 08610403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関金沢大学

研究代表者

藤井 純夫  金沢大学, 文学部, 助教授 (90238527)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
キーワードヨルダン / アル・ジャフル盆地 / 新石器文化 / 金石併用期 / 石器 / 遊牧 / ヒツジ / ガゼル
研究概要

本研究では以下に述べる三つの目標を設定し、それに対して次のような成果を挙げた。
1.アル・ジャフル盆地表採石器資料の整理・分析:資料の属性記述・実測・写真撮影・遺跡図面整理を完了した。
2.同資料のデータベース化:表採資料の基本的属性・計測データ・実測図を含むカード型データベースを作成した。今後、若干の修正を加えた上で、ヨルダン国の遺跡データベースに提供する予定である。ただし、写真画像データについては容量の問題があり、一部のみを入力するに止まった。
3.比較研究:アル・ジャフル盆地を含むレヴァント地方内陸部乾燥地帯の先史文化を比較研究した結果、以下のような成果・見通しが得られた。
(1)アズラック盆地とネゲブ・シナイ半島との間に介在する大きな地理的空白が、レヴァント地方内陸部先史文化の比較研究を阻害していた。しかしアル・ジャフル盆地がその空白を埋めることが判明した。同盆地の表採資料は、中期・後期旧石器時代から、新石器時代・金石併用期・前期青銅器時代に至るまでの、広範な内容を含むことが判明した。
(2)表採遺跡の中で最も注目されるJF9503遺跡の年代は、紀元前4千年紀後半あるいは同3千年期の初頭であることが判明した。
(3)JF9503遺跡の表採資料が、羊毛刈り用と推定されている特異な大型石器(Tabular Scraper)やその石核類を多く含んでいることが、主にネゲブ・シナイ方面の遺跡群との比較によって判明した.従って,この遺跡はTabular Scraperの製作址と想定できる。この遺跡を核として、紀元前4千年紀後半あるいは同3千年期の初頭における都市定住民・定住農耕民と遊牧民との交益関係を具体的に追跡することが可能になった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] FUJII, Sumio: "The al-Jafr basin prehistoric survey,1995 : a preliminary report." Neo-Lithic 7:. 7. 6-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] FUJII, Sumio: "Some netes on the surface collection in the al-Jafr basin,southeasteJordan." Annual of the Department of Antiguities of Jordan. XLII. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujii, Sumio: "The al-Jafr basin prehistoric survey, 1995 : a preliminary report." Neo-Lithics. 7. 6-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujii, Sumio: "AN Archaeological Assessment of Animal Domestication Process : Goat-domestication and Sheep-introduction in the Southern Levant." Dissertation Thesis (Tokyo University). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi