• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

メリュジ-ヌ伝説の変容-19〜20世紀

研究課題

研究課題/領域番号 08610500
研究種目

基盤研究(C)

研究機関名古屋大学

研究代表者

篠田 知和基  名古屋大学, 文学部, 教授 (00022260)

キーワードメリュジ-ヌ / トヨタマヒメ / ヒナガヒメ / 蛇女 / スキタイ / アルプス地方伝承
研究概要

フランスのメリュジ-ヌ伝説は日本では豊玉姫伝承であるといわれる。しかし、ホデリ尊と豊玉姫が出会う契機をみるとこの伝承はフランスでモルガン型というタイプに属することがわかる。一方、蛇女との出会いではホムチワケとヒナガヒメの物語があり、このほうが、日本では道成寺伝承につらなり、より定着している。これまたメリュジ-ヌ伝承とは隔たりがあるが、中国やアジアの類話をみると、これもやはり汎ユーラシア的な広がりをもった伝承であることがわかる。そもそもフランスのメリュジ-ヌ伝承はスキタイ起源であるとも言われるが、スキタイからスラブ、ギリシャとたどってゆくと、原神話からの変化の様子が浮かび上がる。フランスでもアルプス地方の伝承をより古い物とし、それと日本のヒナガヒメ伝承をつなぐ線を現在追跡中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 篠田知和基: "メリュジ-ヌ伝承の比較" 名古屋大学文学部研究論集. 130. 101-121 (1998)

  • [文献書誌] 篠田知和基: "猫の昔話.フランスと日本" フランス語フランス文学研究. 2. 106-128 (1998)

  • [文献書誌] SHINODA. Chiwaki: "La montaqnede Nerval-une lecturo I Aurelia" Plume. 2. 6-15 (1998)

  • [文献書誌] 篠田知和基: "竜蛇神と機織姫" 人文書院, 382 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi