1)平成9年6月8日慶応大学での日本独文学会第51回春季研究発表会において、「ドイツ中世博物誌・世界年代記の異類像」と題する研究発表を行った。この発表は、当該研究の基礎作業の一つである、ドイツ中世世界年代記に見られる'Imago mundi'(「世界の像」)の多様な異類モティーフの文献学的比較対象分析に基づいている。特に、Rudolf von Ems:>Weltchronik<のアジア地域(中東およびインド)を扱った地理的・民族学的付説(1306-3065行)に現れる異教徒・異民族・異類モティーフの多彩かつ詳細な叙述を分析対象とした。更にこの発表に加筆し、広島大学文学部紀要(第57巻、1997年発行)に、「ドイツ中世世界年代記の異類像」と題する論文を執筆した。2)平成9年9月9日に、イタリア・トリノ大学及びトリノ国立文書館で開催された第12回国際動物叙事詩学会で、当該研究に関連する研究発表を行い、討議に参加した。発表題目は、“Zum Gegensatz zwischen der naturwissenschaftlichen Stellungnahme und dem fruhchristlichen Aber‘-Glauben in der mittelalterlichen Naturkunde"で、ラテン及びドイツ中世博物誌>Physiologus<における初期キリスト教的迷信と、フリートリヒ二世の自然科学的自然観の対立の問題点を、鳥類モティーフ記述の比較分析から解明した。また、当国際学会参加の前後に、ドイツ・ザ-ルラント大学Wolfgang Haubrichs教授、カ-ルスルーエ大学Bernd Thum教授、オーストラリア・ザルツブルク大学Ulrich Muller教授を訪ね、これらのドイツ中世語学文学研究者との研究上の情報交換を行い、分析方法及びこれまでの研究経過と研究成果を報告し、専門上の有益な助言を得た。3)平成9年度科学研究費補助金「研究成果公開促進費」の交付に基づき、これまでの研究成果を取りまとめ、平成10年2月末に「ドイツ中世博物誌・世界年代記の異類像」と題する著書を公刊した。重見晋也氏のプログラムCONTEXを援用しドイツ語-ラテン語>Physiologus<の四つのテクスト・コンコーダンスを完成させ、本書に収録した。
|