初年度の研究では、東京大学名誉教授柴田武が1970年から1975年までの6年間に宮古島平良市で調査して得られた宮古平良方言資料(以後、柴田ノートと略称)に記載された方言語彙をパソコンに入力したものをつぎのように整理した。 (1)総語数1万1千のうち、重複を整理し、6千5百に確定した。この単語は発音記号で表記しているので地元の方言話者が読みやすいようにカタカナ表記を追加した。 (2)その方言語彙をミニディスクを使用して録音した。録音は平良市中央公民館でおこなった。録音作業はア段を終了した。初めは、録音作業は語彙読み上げなどに話者が不慣れであったので、作業は予定よりかなりおくれているが、次年度以降は話者もなれてくるので、録音作業の能率化をはかり、スピードアップしていきたい。しかし、話者の年齢を考慮して無理のないようにしたい。 (3)録音された音声をもとに宮古方言の音声の詳細な分析をおこない、類似の音韻体系をもった、おなじ南琉球方言に属する八重山方言や、聴覚的印象の似た東北方言などとの比較研究をおこなった。今年度は、八重山諸島の黒島方言、および東北方言に似た音韻体系をもつといわれている出雲地方の方言(今回は出雲方言の古い要素をのこしているといわれる隠岐島方言)の臨地調査をおこなった。分析結果については次年度以降に予定している。
|