-
[文献書誌] 森岡孝二: "労働時間の規制はなぜ必要か" 経済科学通信. 86号. 26-31 (1998)
-
[文献書誌] 森岡孝二: "いま、なぜ、経済学教育か" 大学の授業をつくる(経済学教育学会編). 3-13 (1998)
-
[文献書誌] 森岡孝二: "企業活動の市民的監視" 新世紀市民社会論(基礎経済科学研究所編). 印刷中 (1999)
-
[文献書誌] 森岡孝二: "バブルの発生・崩壊と1990年代不況" 価値変容と社会経済システム(関西大学経済・政治研究所 研究双書). 第109冊(印刷中). (1999)
-
[文献書誌] 妹尾剛光: "アダム・スミスにおける人間・社会・国家" 聖学院大学総合研究所紀要. 14号. 48-90 (1998)
-
[文献書誌] 岩田(山名)年浩: "カオス・フラクタル現象と経済学教育" 経済学教育. 17号. 80-87 (1998)
-
[文献書誌] 岩田(山名)年浩: "地方自治体に対する無党派層の価値意識-大阪府知事に対する「府民の声」の要約と分析-" 価値変容と社会経済システム(関西大学経済・政治研究所 研究双書). 第109冊(印刷中). (1999)
-
[文献書誌] 橋本昭一: "マーシャルと協同組合" 経済学論究(関西学院大学). 52巻・1号. 47-64 (1998)
-
[文献書誌] 橋本昭一: "価値意識と社会・経済システム" 価値変容と社会経済システム(関西大学経済・政治研究所 研究双書). 第109冊(印刷中). (1999)
-
[文献書誌] 岩田(山名)年浩: "経済学教育論の研究" 関西大学出版部, 335 (1998)
-
[文献書誌] 橋本昭一: "近代経済学の群像" 有斐閣, 304 (1998)
-
[文献書誌] 妹尾剛光: "ロック-スティリングフリート論争(研究双書 第110冊)" 関西大学経済・政治研究所(印刷中), (1999)