• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

「テクノロジー・サイクルと日本企業の海外直接投資戦略:理論と実証分析」

研究課題

研究課題/領域番号 08630108
研究種目

基盤研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

木村 雄偉  筑波大学, 社会工学系, 教授 (50205001)

キーワード海外直接投資 / 多国籍企業 / プロダクト・サイクル理論 / 国際化戦略 / 技術変化 / Evolutionary Economics / 産業サイクル理論 / 技術のvariety
研究概要

本研究の第1段階で予定した研究活動は,プロダクト・サイクル理論や産業サイクル理論等の先行研究において展開された理論を,最近の経済学における"Evolutionary"な視点からの技術・企業・産業の変化に関する研究の成果を踏まえて再検討するとともに,技術変化が海外直接投資行動や産業内企業内貿易パターンに与える影響に関する明確な検証可能な仮説を設定することであった.この研究フェーズについては,理論的整理が大体完了し,明確な,新しい諸仮説の設定が可能となった.この理論的研究については,論文としてまとめつつある.仮説の設定にとって重要な基礎概念として「技術の蓄積」,「技術の"variety"」,「Isolated Innovation」などがある.
本研究の第2段階では第1段階で設定された仮説の実証を行う計画であるが,その一部を完了した.この研究フェーズでは,研究に必要なデータ,特に企業の基本的財務・経営データ,研究開発・直接投資データの入手,統計分析に必要な機器,ソフトウエアの確保,また実証的統計分析の一部が完了した.この実証分析においては電気機器産業各社の「技術の蓄積」を特許庁の特許データを用いて統計的に推計することを行った.これは「技術の蓄積」を海外直接投資の説明変数として使用するためである.
「技術の蓄積」の多い企業程,また革新的技術を有する企業程,海外直接投資を行う傾向が強いという仮説である.来年度は統計的実証分析と論文の執筆が本研究の中心的活動になる.

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi