研究課題/領域番号 |
08640357
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・核・宇宙線
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
菅本 晶夫 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (70132686)
|
研究分担者 |
白石 清 山口大学, 理学部, 助教授 (80202117)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | CPを破る素粒子模型 / 宇宙のバリオン生成機構 / 標準模型 / 超対称性模型 / ベクトル型クォーク模型 / ウィークボソン対生成 / HERAアノマリー / 光子-光子衝突型加速器 |
研究概要 |
この研究においては、CPを破る素粒子模型の研究と、それらを用いた宇宙のバリオン生成機構について研究した。CPを破る素粒子模型としては、標準模型、超対称性模型、第4世代にベクトル型クォークを持つ模型を取り上げた。バリオン生成機構の研究と共に、CPの破れに密接に関係する、中性子の電気双極子能率、B中間子の各種の崩壊過程、電子・陽電子衝突によるウィークボソン対生成過程をも併せて研究し、標準模型を越えた素粒子模型のシグナルを探った。又、陽電子・陽子衝突型HERA加速器での「異常現象」を研究した。その他、光子-光子衝突型加速器の物理を研究したが、これは将来につなげてゆく計画である。具体的に述べると、 1. ベクトル型クォーク模型や超対称性模型に特有のCPの破れを用いたバリオン生成機構を研究し、バリオン数の観測値を善く再現できた。超対称性模型では宇宙のバリオン数を再現するCPの破れが、中性子の電気双極子能率の測定精度を1桁上げれば観測に掛かる事も解かった。 2. B中間子の準レプトン崩壊率及びハドロン崩壊率の評価を行い、これを用いたCP非対称性の検証を行った。特にB中間子のKとエータプライムへの崩壊率を非傍観者模型で計算し、予想外に大きく出た実験結果を再現した。 4. 超対称性模型では、電子・陽電子衝突によるウィークボソン対生成過程を用いて、CPの破れを将来観測できる可能性を指摘した。 5. HERAの「異常現象」をR-パリティを破る超対称性模型を用いて説明する際の、他の実験からの制限を調べた。 6. 光子-光子衝突過程で中間状態として生成される、重いスカラーヒッグス粒子と偽スカラーヒッグス粒子の干渉効果を調べた。
|