• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

重力場及び弦模型を数値的に量子化する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640358
研究種目

基盤研究(C)

研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

湯川 哲之  総合研究大学院大学, 教育研究交流センター, 教授 (20110091)

キーワード量子重力 / 弦模型 / スーパーストリング / フラクタル / モンテカルロ法 / 力学的単体分割法 / String Susceptibility / ポリヤコフ弦
研究概要

1.2次元弦理論の精密コンピュータ・シミュレーション
弦が作る2次元世界面とd個のスカラー場が結合した系は、d次元空間内での弦の運動を記述すると考えられている。しかし、超対称性を持たないボ-ズ弦ではd=1を境にして世界面が不安定になることが理論的に予想されていた。一方、数値計算ではdが1を越えても、すぐには面の不安定性が現れないと報告されていた。そこで、従来の計算法では有限サイズに起因する数値誤差を無くすことは困難であると考え、グランド・ガノニカル法により有限サイズ効果を考えた数値シミュレーションを行った。その結果面のトポロジーが球・トーラス・ダブル=トーラスの場合について理論の予想が正しいことを確かめた。
2.3,4次元アインシュタイン重力の量子化と2次元重力との類似性。
3,4次元アインシュタイン重力は理論的には解析解が未知のため数値計算による結果を何と比較すべきか明確でない。一方、2次元重力は多くのことが解析的に知られていて数値実験との比較が成功を収めている。特に2次元面のスケーリング則は、理論の予想と見事に一致している。そこで、3および4次元シミュレーションで作った時空の2次元断面の性質を臨界点近傍で観察した。その結果は、驚くべきことに2次元重力のストリング感磁率と一致するという結果を得た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Egawa,Hotta,Izubuchi,Tsuda,Yukaw: "Scaling Behavior in 4D Simplicial Quantum Gravity" Progress of Theoretical Physics 97. 539 (1997)

  • [文献書誌] Egawa,Tsuda,Yukawa: "Common Structures in 2,3 and 4D Simplicial Quantum Gravity" Nucl.Phys B(Proc.Suppl.). 63. 736 (1998)

  • [文献書誌] Oda,Tsuda,Yukawa: "Two-Dimensional Dynamical Triangulation using the Grand-canonical Ensemble" Nucl.Phys.B(Proc.Suppl). 63. 733 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi