本年度はπ中間子凝縮と核子超流動の問題、有限温度でのK中間子凝縮、非平衡状態でのK中間子凝縮の発現と成長に関する研究で進展があった。 1.π中間子凝縮と核子超流動の問題については、以前の取扱いではΔの自由度を明白な自由度として考えていなかったが、今年度の進展としてΔの自由度を含むように従来の理論を拡張した。この時実効的な対相関力は核力によるものとΔの混在による付加的なものの和として表される。数値的結果として、π^0中間子凝縮ではΔの自由度によってより超流動の臨界温度、存在領域が増大するが、π^0中間子凝縮では逆に減少することがわかった。現在最も興味あるπ^0-π^0共存相での超流動を研究している。 2.有限温度でのK中間子凝縮の問題について本年度の大きな特徴として、カイラル対称性の枠組みでどのように熱的ゆらぎを導入できるかという理論的問題に対して一つの方法を提案し、それに基づいて凝縮相の状態方程式を計算したことにある。凝縮相ではK^-の量子数をもったソフトモードが出現し、このモードによる効果が相図、状態方程式に大きく寄与することを見た。 3.非平衡過程の研究では、上記の有限温度での理論的枠組みの進歩に従って、熱的K中間子による動的相転移の様相を詳細に研究できた。また熱的K中間子の生成、消滅過程の反応率は相転移前後を通して他の過程によるものを上回ることが明らかになった。これまでは温度一定の条件下で計算してきたが、今後は温度変化も同時に考慮する必要がある。上記の有限温度での理論的枠組みを応用することによって温度変化を研究する。
|