• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

非摂動論的場の理論による核物質の動的秩序形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08640402
研究機関産業医科大学

研究代表者

中野 正博  産業医科大学, 産業保健学部, 助教授 (70141744)

キーワード相対論的場の理論 / 核物質 / 高次相関 / リングダイヤグラム / 媒質効果 / NSD Method / non-nucleonic自由度 / 中間子自己エネルギー
研究概要

平成10年度に計画していた研究課題については、以下のような進展があった。
1. Nuclear Schwinger-Dyson法に、Vertexの効果を入れる方法を議論した。
2. Vertexを定数とした時、中間子の伝播関数のghost問題が避けられることを示した。
3. この効果は、大変大きく、核物質の非圧縮率を従来のものより小さくして、実験値を近づけることが分かった。
4. 有限密度のくりこみ法をcut-off理論を基礎に議論し、くりこみ群の考え方を使えば、cutによらないくりこみが可能なこと。それには、実験値をインプットせねばならないことがわかった。
5. propagator methodに代わる非摂動論的な場の理論の方法を検討し、幾つかの有望な展望を得ることが出来た。今後は、,この方向に沿って理論を発展させてゆきたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kouno,H.・Nakano,M.,et al: "Meson-Nucleon Vertex Corrections in the Cutoff Field Theory and Tensor Coupling" Progress of Theoretical Physics. 99・3. 395-411 (1998)

  • [文献書誌] Nakano,M.,et al.: "Guiding System of the Course Selection Using Fuzzy Logic" バイオメディカル・ファジイ・システム学会 第11回年次大会講演論文集. 55-58 (1998)

  • [文献書誌] 野田信雄・中野正博・et al.: "管中の弁近傍の流れ解析(Analysis of stream around the valve in the tube)" バイオメディカル・ファジイ・システム学会 第11回年次大会講演論文集. 115-116 (1998)

  • [文献書誌] Matsuura,H.・Nakano,M.,et al: "Actin Myosin Systems Based on the Stochastic Resonance" BIOMEDICAL SOFT COMPUTING AND HUMAN SCIENCES. 4・1. 23-31 (1998)

  • [文献書誌] Nakano,M.,et al.: "Logistic Regression Analysis of Inherited Polymorphism as Modulators of Stomach Cancer" BIOMEDICAL SOFT COMPUTING AND HUMAN SCIENCES. 4・1. 33-41 (1998)

  • [文献書誌] Liu,L.・Nakano,M.,et al: "The Binding Energy of Nuclear Matter with Poinic Degree of Freedom" II Nuovo Cimento. 111A,N.5. 457-466 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi