• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

モリブデン酸化物を基礎とする、電荷注入型化合物の基礎物性と電池への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640423
研究機関東京都立大学

研究代表者

汐崎 郁代  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (10087166)

キーワード酸化物 / 低次元電気伝導 / 低次元磁性 / 結晶育成 / 半導体
研究概要

研究実績の概要
前年度までにモリブデン酸化物を骨格として規則的に配列した層状空洞にビスマス、及びテルルを挿入した2次元結晶やバナジウムを挿入した1次元反強磁性体結晶を育成、中性子・X線回折測定に基づく詳細な構造解析と電気伝導度、静帯磁率、ラマン散乱などの測定を行い、結晶構造とフォノンモード、磁性の温度依存性や圧力依存性などのデータを得た。
今年度は他大学の協力を得て核磁気共鳴測定と分子軌道法による電子状態計算を行い、V3d軌道を主役とする低次元磁性発現機構の解明に取り組んだ。概ね結論を得たので平成9年3月の物理学会年会に報告する。
アルカリ金属を導入しての電荷注入の試みは成功しなかった。電子状態計算あ結果を見ると多値金属の方に可能性があることが判ったので新たに試みている。
特にバナジウム導入化合物は基礎的な物性が興味深いため国内外の研究者の興味を次第に惹き付けており、光電子分光、X線吸収等の測定協力の申し出も得ているので今後発展すると期待している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] I.Shiozaki: "Temperature-and compositon-dependence in BaBi_<1-x>In_xO_3" Crystal Research and Technology. special 1-2. 185-188 (1996)

  • [文献書誌] I.Shiozaki: "Temperature and concentration dependence in potassium molybdenum bronze" Crystal Research and Technology. special 1-2. 221-224 (1996)

  • [文献書誌] T.Toyoda: "Photoacoustic spectra of BaB : O_3 BaBi_<1-x>PbxO_3" Material Science Engeneering. B41. 102-106 (1996)

  • [文献書誌] K.Narushima: "Electronic properties of low-dimensional oxides, Te_4Mo_<20>O_<62>" Solid State Communications. B101. 99-102 (1997)

  • [文献書誌] I.Shiozaki: "Magnetic property of vanadium-molybdenum oxides" Jonrnal of Mag.Magn.Materials. 177-181. 261-262 (1998)

  • [文献書誌] I.Shiozaki: "One-dimensional magnetism and the phase transition VOMoO_4" Journal of Physics, Condensed matter. 10. 9813-9822 (1998)

  • [文献書誌] I.Shiozaki: "Inst.Phys.Conf.Sories152D, Optical and Electrical Properties" IOP Publishing Ltd., 4-600 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi