• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

酸化希土類鉄(II,III)の電荷-スピン秩序とその緩和

研究課題

研究課題/領域番号 08640469
研究種目

基盤研究(C)

研究機関早稲田大学

研究代表者

近 桂一郎  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063656)

研究分担者 池田 直  早稲田大学, 理工学総合研究センター, 講師 (00222894)
キーワード電荷秩序 / スピン秩序 / 誘電分散 / 強誘電体 / フェルベ-転移 / LuFe_2O_4 / 酸化希土類鉄 / 電子ホッピング
研究概要

1.前年度における予備的な測定に続き,LuFe_2O_4単結晶を用いて,80K-400K,100Hz-1MHzの範囲で低周波誘電分散を詳細に調べた.特に装置を改良して,室温以上の温度範囲では,1kHz以下の領域での測定を行えるようにした.その結果,昨年度に見いだした二つの誘電分散の温度周波数依存性を明らかにし,この結晶での構造解析に基づく,2次元,および3次元電荷秩序とそのゆらぎの理論(山田安定ら)の結論とを比較した.
これらの結果を,強誘電体国際会議(ソウル,1997年8月)その他で発表し,さらに論文1篇を印刷中,もう1篇を準備中である.
2.関連物質,特に磁気的フラストレーションと磁性イオンを非磁性イオンで置換したことによるランダムさを共有する系として,YMnFeO_4,LuMgFeO_4,およびそれらと共通の特徴を持つFe_2TiO_5で,磁気モーメントのゆらぎに伴う現象を,磁気測定およびメスバウアー効果によって調べた.その結果,このような系では,部分的にフラストレーションが解消し,その結果,局所的な磁気短距離秩序を持つ区域が存在すること,その挙動が巨視的な磁気的性質に大きく影響することを提案した.これらの結果については日本物理学会で公表し,さらに論文を準備中である.
3.(Er,Lu)Fe_2O_4で予想される,磁気的挙動のクロスオーバーに伴って,誘電的性質にどのような変化が現れるか,を調べる計画を立て,多結晶試料を準備した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] N.IKEDA, K.ODAKA, E.TAKAHASHI, K.KOHN and K.SIRATORI: "Dipole Glass Bahavior of RFe_2O_4" Ferroelectrics. 190. 191-196 (1997)

  • [文献書誌] E.TAKAHASHI, K.KOHN and N.IKEDA: "Dielectric Dispersion and Charge Ordering of LuFe_2O_4" Koeran J.Phys.(印刷中).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi