研究概要 |
東北地方の太平洋沿岸の検潮所(宮古、釜石、鮎川)と国立天文台・水沢構内の基準点との座標結合観測を、GPSによって、平成8年度中に2回実施した。また、広域的(数百kmスケール)な変動を捕らえるために、国土地理院が実施しているGPS連続観測データの収集・解析、ならびに、長期の海水準変動を調べるために、世界の潮位データ(PSMSI,)の収集・解析を行った。 対象とする現象が長周期の変動であるために、初年度のGPSによる座標結合観測からは結論的なことはまだ言えないが、収集した関連データの解析から、海洋には10年程度の周期的な海水準変動が見られること(Iwabuchi et al.,1997,投稿中)、三陸沖の地震に伴って東北地方のGPS観測基準点が半年間にわたって位置変化を起こすことがあること(Heki et al.,1997)が分かり、海水準変動を高精度で求めるために考慮すべき問題点が明らかになってきた。 国立天文台・水沢構内におけるVLBI点とGPS点のローカル・タイ(局所的な基準点の座標結合)は、水平位置・垂直位置とも1〜2mmの精度で再現されいるが、垂直位置をVLBI観測の基準点(方位軸と高度軸の交点)に引き直す際に7〜8mmの誤差が生じている。相対的な上下変動のみを議論する場合には問題が生じないが、ITRF座標系との結合には問題が残った。 本年度は、検潮所との座標結合観測が、太平洋沿岸に限られていたが、次年度は日本海側の検潮所にも基準点を設ける予定である。
|