• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

水槽実験による高い流れ領域における堆積構造の発生研究

研究課題

研究課題/領域番号 08640565
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岩手大学

研究代表者

八木下 晃司  岩手大学, 教育学部, 助教授 (90239731)

研究分担者 芦 寿一郎  東京大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40251409)
キーワード水槽実験 / 高い流れ領域 / 堆積構造 / 平坦ラミナ / リップル / フル-ド数 / インブリケーション / 粒子配列
研究概要

平成8年度においては高い流れ領域で形成される平坦ラミナについて集中的に実験を行った。すなわち,高い流れ領域における平坦ラミナの形成過程については,二つのタイプが(あるいはプロセス)があることを見いだした.そのうち(1)レリーフの低い(比高1cm程度)長波長のリップルが平坦面をつくる細粒堆積物からなるラミナを被っていくタイプのもの,また(2)このようなレリーフを一切形成せずラミナを形成するもの,の二つのタイプである.しかしながら,フル-ド数は(1)の方が高く,(2)の方が低い.これら二つのタイプのものについて,それぞれの堆積構造を樹脂で固め,粒子のインブリケーションを測定した.両者にはインブリケーションの角度について明瞭な差異が認められた.これらの実験結果は地学雑誌(平成9年,6月号)に掲載されることになっている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 八木下晃司・芦寿一郎・二宮悟・平朝彦: "水槽実験による高い流れ領域での平坦ラミナの形成について-予報-" 地学雑誌. 106巻3号. (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi