本年度は東北日本火山フロント南部の南蔵王火山およびフロントよりも内弧側に位置する秋田駒ケ岳について代表的試料を収集した。南蔵王火山の代表的試料に関して、蛍光X線分析法(XRF)による主成分(茨城大学設置:現有、消耗品:薬品類、謝金:実験補助)およびプラズマ発光分光分析法での希土類元素分析(茨城大学設置:現有、消耗品:薬品類、ガラス器具類、アルゴンガス等)を行った。岩手火山の場合と類似し、南蔵王でもマントル起源と信じられてきた低アルカリソレアイトマグマからなるマグマバッチシステムが同一火山体内に少なくとも3系列識別された。そのうち1系列は同火山に共存するカルクアルカリ系列と化学特性が酷似する。この結果は、本研究代表者が、東北日本火山フロントに共存するソレアイト、カルクアルカリ両系列間に見られる化学特性の違いのうち、液相濃集元素特性の違いにスラブ由来フルイドによるLIL元素の選択的付加が色濃く反映されている可能性がある事を支持する成果である。現在は岩手火山の結果を論文にまとめつつある。また、南蔵王火山については、現在改良を手がけている、XRFによる微量成分組成定量法に従い、近日中に定量予定である。この結果を含め、学会発表を予定している。更に、秋田駒ケ岳火山の試料は主成分の化学分析の準備中である。また本プロジェクトに関連するものとして行ったものに、1火山におけるソレアイト、カルクアルカリ両系列の時間的空間的共存関係の検討がある。これは安達太良火山に共存する両系列岩の年代測定の層序の再検討である。この結果は既に学会発表を行い、現在論文執筆中である。
|