• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

インターネットとマルチメディアを用いた材料力学教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 08650102
研究種目

基盤研究(C)

研究機関静岡大学

研究代表者

辻 知章  静岡大学, 工学部, 助教授 (80188531)

研究分担者 福井 一恭  城北工業高校, 教員
松永 泰弘  静岡大学, 教育学部, 助教授 (80181741)
野田 直剛  静岡大学, 工学部, 教授 (20022238)
キーワード材料力学 / マルチメディア / インターネット / 遠隔講義 / WWW / 電子本 / シミュレーター / CAI
研究概要

過去に行って来た研究を元に、真にネットワークとマルチメディアを有効に取り入れた材料力学の教育システムの開発を目指し、初年度の研究として、以下のことを行った。
1 電子本を元にしたオフラインの材料力学学習システムの開発
Macintosh,Winodow両OSにおいて使用出来る、ハイブリッド版のCD-ROMを作製した。実験等のビデオ映象、ナレーションを含んだアニメーション、演習問題を多数含む内容で、複数の研究者に配布し、内容の検討を行った。その結果、この電子本の内容は初学者には難しいとともに、本をコンピュータに入れただけという域を脱しておらず、マルチメディアを、有効に利用出来ていなかった。
2 材料力学学習用のWWWサーバーシステム(インターネットを用いた講義システム)の開発
1で得られた反省を元に、電子本の内容をWWWのページに焼き直すとともに、よりインタラクティブな自己学習を促進させる目的で、(1)引張り試験機シミュレーター、(2)張りの曲げシミュレーターの試作を行った。まだ試作段階のため、実際の運用には修正すべき点が多々あるが、遠隔地のWWWブラウザ-からの利用にも十分耐える仕様であることが確認できた。
3 ネットワークを用いた遠隔講義システムの開発および実践研究
2で開発したWWWのページを使い、実際の材料力学の講義を半期行った、その中で遠隔講義を1回行い、実際の運用に、さしたる問題が無いことを確認した。
4 材料力学関連のマルチメディア情報の一般公開
2で作製したWWWページはまだ一般公開するには不十分であるが、材料力学の受講生に対してはすでに公開されている。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi