研究概要 |
1.平成8年度に行った研究の実施内容 (1)静止水中に噴出する水噴流をつくりだす装置の制作を行った. (2)水素気泡法およびトレーサー法の2つの方法を用いて流れの可視化を行い,噴流の流動状態を調べた. (3)(2)の流れの可視化実験を種々の噴出条件について行った. (4)(3)の結果をもとに,噴出条件と噴流の偏向方向および付着位置との関係を明らかにした. (5)(3)の結果をもとに,噴出条件により流れ場の流動パターンが変化していく様子を明らかにした. 2.平成8年度に得られた成果 (1)噴流の偏向方向は,噴出条件により水面方向,底面方向およびいずれの境界方向に偏向する場合に分けられる. (2)噴流の付着位置は,水面に付着する場合ノズル中心から水面までの高さに,底板に付着する場合底板までの深さによって決まる. (3)水面側に偏向し付着する流れは,流動パターンにより6種類の流れに大別できる.
|