• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

凝縮およびミスト化によるガス吸収の促進

研究課題

研究課題/領域番号 08650248
研究機関金沢大学

研究代表者

瀧本 昭  金沢大学, 工学部, 教授 (20019780)

研究分担者 松田 理  石川工業高等専門学校, 助教授 (10110157)
多田 幸生  金沢大学, 工学部, 助教授 (20179708)
林 勇二郎  金沢大学, 工学部, 教授 (30019765)
キーワードガス吸収 / 凝縮 / ミスト生成 / 拡散
研究概要

ガス吸収法は,混合ガスからの不純物の除去あるいは有用成分の回収などの工業プロセスほか,地球温暖化の要因である炭酸ガスの回収などと関係して今日ますます重要な問題となっている。一般的な物理的ガス吸収法である流下液膜法あるいは噴霧液滴法などでは,吸収速度が液相内の拡散輸送支配にあり,外部撹乱あるいは噴霧液滴による表面積増加などを用いても促進には限界がある。
本研究は,以上の観点から物理的ガス吸収を対象に,混合ガス中に含まれる凝縮性気体(水蒸気)の冷却面上への凝縮および気流中でのミスト化を利用して液相拡散支配から気相拡散支配とすることによってガス吸収速度を向上させる新たな吸収法を提案するものであり,理論的・実験的追究によりその有効性を解明し,最終的に実用化を目指すものである。前年度において,垂直冷却円管内への水蒸気-炭酸ガスの凝縮・吸収実験と,現象のモデル化にもとづく理論解析により提案したガス吸収法の有効性が明らかにされた。本年度は以上の成果にもとづき,実用化を目指してガス吸収特性に対する装置形状としての冷却部形状・寸法の影響についての理論的・実験的追究によりガス吸収の一般特性式を導出し,それより冷却形状に対する操作条件の最適化の指針が得られた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 瀧本・小東・松田: "凝縮液膜およびミスト化を利用した物理吸収法によるガス分離回収の促進" 第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集. Vol.3,B324. (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi