• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

メタルハライド放電中の粒子およびエネルギー輸送解析

研究課題

研究課題/領域番号 08650341
研究機関大分大学

研究代表者

濱本 誠  大分大学, 工学部, 助教授 (30156418)

キーワードメタルハライド放電 / 高周波放電 / 高輝度放電ランプ / 無電極ランプ / 発光分光計測 / レーザー誘起蛍光計測 / 温度計測 / 粒子密度計測
研究概要

本研究は、演色性に優れた光源として最近名所で使われ始めたメタルハライド放電ランプ内の放電を対象として、i)放電中における温度分布及び各種粒子密度分布を精度良く計測し、ii)計測データを基に放電のモデル化を行って放電中での粒子及びエネルギー輸送過程について明らかにすることを目的にしています。
昨年度に引き続き、高周波電源を用いた誘導結合形無電極メタルハライド放電に対して、発光分光法とレーザー誘起蛍光法を用いた計測による実験的研究を主として行い、以下のような成果を得ました。計測対象ランプは、石英製の円筒状放電管(内径27mm、高さ10mm、封入物;ScI3:4.1mg、NaI:16.3mg、Xe:200Torr)を真空引きされた外管(外径35mmの円筒状石英管)内に納めたものと外管の無い放電管のみのものの2種類です。
i)外管の有るランプにおける発光スペクトルの空間分布は,支持棒取付け部で小さいことを除いてほぼ軸対称なリング状にあった。
ii)外管の無いランプにおける発光スペクトルの空間分布は,小さいRF入力では軸対称性からのずれが大きかったが,逆に大きいRF入力では完全に軸対称といえた。
iii)ランプの構造の違いに伴う放電管の冷却機構(空気の対流,支持棒からの熱伝動損失)の差から,発光スペクトルの空間分布やスペクトル構造のRF入力への依存性が異なることが実験的に確かめられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 濱本誠・東坂真吾・和田成伍: "誘導結合型メタルハライドランプの分光計測" 電気学会論文誌A. 118-A・1. 49-58 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi