研究課題/領域番号 |
08650372
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
金子 双男 新潟大学, 工学部, 教授 (20016695)
|
研究分担者 |
新保 一成 新潟大学, 工学部, 助教授 (80272855)
加藤 景三 新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (00194811)
|
キーワード | 全反射減衰法 / ラングミュア・ブロジェット膜 / 色素吸着アゾベンゼンLB膜 / ポリイミドLB膜 / 光散乱法 / 異常分散 / 液晶 / 表面凹凸 |
研究概要 |
新機能・高機能なデバイス開発に向けて有機超薄膜が盛んに研究されており、分子オーダの秩序超薄膜であるLB(ラングミュア・ブロジェット)膜が注目されている。全反射減衰(ATR)法を用いて、下記のようなナノメートルオーダの種々のLB超薄膜の構造や光特性を測定し、機能分子の配向や超薄膜構造を詳しく評価するとともに、その光機能について調べた。この結果は、新しい光機能デバイスの開発に役立つものと考える。すでに、C15TCNQLB膜やスクアリリウム(SQ)LB膜、スピロピラン(SP)LB膜のATR特性を調べ薄膜構造や光特性を評価している。 アゾベンゼン(AZ)に強い感光性を示すシアニン色素を吸着させたAZLB膜では、色素会合体が熱で変化し、レーザ波長によってATR特性が大きく変化した。この結果は、色素の強い光吸収に起因した異常分散特性によると考えられた。また、ポリイミド(PI)LB超薄膜をラビングフリーの液晶配向膜として作製した液晶セルについて、ATR法を用いて、表面プラズモンや導波モードの励起から、PILB膜の構造およびラビングフリーのPILB膜上のネマチック液晶(5CB)の配向特性を詳しく調べた。さらに、ATR法を用いて表面プラズモンを励起させることで、銀薄膜およびその上に累積したLB超薄膜の凹凸を、凹凸表面から散乱される光の散乱角度と強度を観測して評価した。 ATR法を用いたLB超薄膜構造の評価と光機能に関する研究は今後のLB超薄膜の光応用に役立つと考える。
|