• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

FMSにおける統合的スケジューリング問題の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 システム工学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

木瀬 洋  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (10027807)

研究分担者 大倉 弘之  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (80135649)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードFMS / FMC / ロボティクセル / 立体自動倉庫 / 最適スケジューリング / 分枝限定法 / ヒューリスティックス / マルコフ過程 / Markov process
研究概要

本研究の目的は、FMS(flexible manufacturing system)において起きるスケジューリング問題を統合的にモデル化し、その最適解を求める手法を主として数理計画法に基づいて構築することである。
典型的なFMSは、1台で多種の切削加工を自動的に行うマシニングセンタ、加工物の搬入、搬出、搬送を無人で行うAGV(automated guided vehicle)、ロボット及び素材、完成品の保管、入出カを自動的に行う立体自動倉庫からなる。特に、数台以下のマシニングセンタからなる小規模のFMSはFMC(flexible manufacturing cell),また、1台のロボットで搬入、搬出、搬送を行うFMSをロボテイクセルといわれる。
本研究で得られた主な成果は以下の通りである。
1, 2台のマシニングセンタとその中間に洗浄、乾燥などの作業を行うステーションが介在するFMCのスケジューリング問題に対して効率の良い厳密解法を開発した。
2, 2台、または、3台のマシニングセンタがそれぞれ有限容量の仕掛かり用バッファを有するロボテイクセルのスケジューリング問題に対して従来より近似精度の高い近似解法を構築した。
3, 任意台数のマシニングセンタからなるFMSのスケジューリング問題に対して分枝限定法に基づく厳密解法を開発し、それが従来の厳密解法より1桁規模の大きい問題を解き得ることを数値実験により実証した。
4, 立体自動倉庫における入出力計画問題を新たに定式化し、その最適化のための近似解法をグラフ理論に基づいて構築した。また、数値実験によってその近似性能が優れていることを確かめた。
5, 処理時間などが確率変数で与えられるとき、スケジューリングを確率過程と見なすことができ、その最も基本的なマルコフ過程について若干の数学的性質を見出した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 木瀬: "生産スケジューリングの現状と動向 ; システム/制御/情報" システム/制御/情報. 41. 92-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kise, H. and Cheng, J: "Optimal Scheduling for a Flexible Manufacturing Cell" Proceedings of International Conference on Manufacturing Milestones toward the 21st Century MM21. 501-506 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木瀬、軽野、中村: "有限バッファを持つ2機械ロボテイクセルの最適スケジューリング" システム制御情報学会論文誌. 10. 10-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木瀬、軽野、大津: "有限バッファを持つ3機械ロボテイクセルの最適スケジューリング" システム制御情報論文誌. 10. 1-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Cheng, J., Kise, H. and Karuno, Y.: "Optimal Scheduling for an Automated m-machine Flowshop" Journal of Operations Research Society of Japan. 40. 356-372 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kise, H., Karuno, Y. and Katoh, N.: "Optimal Input / Output Planning for AS/RS" 1998 Pacific Conference on Manufacturing Proceedings. 389-394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kise, H.: "Production Scheduling-A State of Arts ; System" Control and Information. Vol.41, No.3. 92-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kise, H., Cheng, J.: "Optimal Scheduling for a Flexible Manufacturing Cell, Proceedings of International Conference on Manufacturing Milestones toward the 21^<st> Century MM21, JSME Centennial Congress" Japan Society of Mechanical Engineers, (July 22-25, Tokyo). 501-506 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kise, H., Karuno, Y., Nakamura, S.: "Optimal Scheduling for a Two-machine Robotic Cell with Finite Buffer ; Transactions of the Institute of System" Control and Information Engineers. Vol.10, No.3. 98-106 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kise, H., Karuno, Y., Ohtsu, K.: "Optimal Scheduling for a Three-Machine Robotic Cell with Finite Buffer ; Transactions of the Institute of System" Control and Information Engineers. Vol.10. 567-574 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Cheng, J., Kise, H., Karuno, Y.: "Optimal Scheduling for an Automated m-machine Flowshop" Journal of Operations Research Society of Japan. Vol.40, No.3. 356-372 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okura, H.: "A New Approach to the Skew Product of Symmetric Markov Processes" Memoirs of the Faculty of Engineering and Design, Kyoto Institute of Technology. Vol.46. 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi