• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

近接構造物の存在が地盤振動の距離減衰に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 08650549
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸大学

研究代表者

北村 泰寿  神戸大学, 工学部, 教授 (20031099)

キーワード構造物と地盤の相互作用 / 地盤振動 / 振動遮断 / 走行変動荷重
研究概要

研究実施計画に基づき、本年度は次の2項目について行った。
1)構造物周辺の地表面振動の解析と測定
近接加振源からの波動入射を受ける複数構造物が存在するとき、これらの構造物の離隔距離、配置等が地盤振動の距離減衰に及ぼす影響を数値解析により調べた。内容の一部は大学紀要に投稿した。また、学術講演会で発表予定である。
新幹線高架沿線において、橋脚下端とその近傍のPC建物の前方、後方の3測定で実測した。建物を介した振動には特異な現象が見られたが、解析結果を説明するには至らなかった。さらに、データの集積を図る必要がある。また、簡単なモデル実験を実施した。その結果、振動計の設置条件、加振力特性と振動計の感度、構造物を模擬したコンクリートブロックのサイズと重量などに関して、次年度の研究遂行のための知見が得られた。
2)加振源の移動効果に関する解析と測定
走行変動荷重による地盤振動の数値解析法を展開し、数値計算条件等について検討した。これらは、次年度において、実地盤モデルに対する計算に拡張する予定である。なお、内容の一部は学術講演会で発表した。
実測調査として、一台の大型車が通過するときの振動を道路端で測定した。観測波形から解析結果に近い現象も読み取れるが、実測データは路面の局所的な不陸等に影響されるので、さらにデータの集積を図る必要がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 北村泰寿・Alias,Mohd Nor・河原裕樹: "Ground Vibration Attenuation along Response Line Established near Structures" Memoirs of the Graduate School of Science and Technology Kobe University. No.15-A. 85-99 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi