• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

高濃度炭酸ガス、有機酸雰囲気におけるセメント固化体からの重金属溶出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650653
研究機関宮崎大学

研究代表者

土寺 裕  宮崎大学, 工学部, 助教授 (30264360)

キーワードセメント固化処理 / カドミウム / 鉛 / 反復溶出試験 / 有機酸 / 高濃度炭酸ガス / 中性化
研究概要

本研究では、重金属を含むセメント固化体が高濃度有機酸による低pH条件で高濃度炭酸ガスに暴露される条件で反復溶出実験を行い、重金属の総溶出量を測定し、重金属の種類による溶出のしやすさを明らかにすると同時に、水酸化物沈殿・炭酸塩沈殿平衡反応を仮定した解析を行い、溶出してこない重金属の保持機構を推定した。得られた結果は以下の通りである。
1.カドミウム
カドミウムの挙動は次の通りである。(1)高アルカリ条件では、カドミウムは溶出しない。(2)炭酸暴露条件ではpHは急激に中性まで低下する。カドミウムの低濃度の溶出が見られた。(3)低pH条件では、pHの低下に伴い速やかに全量が溶出した。
この結果と沈殿平衡の解析結果から、カドミウムについては、高pHでは水酸化物生成によって、炭酸暴露条件では炭酸生成によって保持されていることが明らかとなった。
2.鉛
鉛の挙動は以下の通りである。(1)高アルカリ条件では、鉛は実験初期に溶出が見られるが、その後は溶出しない。(2)炭酸暴露条件では、鉛は溶出しなかった。(3)低pH条件ではpHの低下に伴い、溶出が見られたが、実験終了時に20%残存した。
鉛については、炭酸暴露化での不溶化については沈殿平衡で説明できたが、高アルカリでの挙動や、pHで一部が不溶化している事は説明できず、沈殿生成以外の固定化機構の存在が示唆された。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi