• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

都市内高架道路の下部空間設計に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 08650716
研究機関京都大学

研究代表者

小林 正美  京都大学, 工学研究科, 教授 (50109021)

研究分担者 大窪 健之  京都大学, 工学研究科, 助手 (10252470)
川崎 雅史  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20195077)
キーワード都市景観 / 都市基盤施設 / 高架下空間 / 景観設計
研究概要

本研究の主な成果をつぎにまとめた。
1.高架下空間の定義
都市高速道路の高架下空間の定義を行うため、法的規制、利用基準、景観整備対策の概要を、高速道路公団より収集した資料より整理した。
2.デザインサーベイの実施1-若宮大通公園を対象として
名古屋都市高速道路の高架下空間である若宮大通公園をモデル対象として、公園と高架構造物のデザインサーベイ、すなわち、写真撮影、基本寸法の測定、平面図、断面パースの作成等を実施した。その結果、橋脚間の空間を全体的に用いた公園整備と、局所的に整備された公園があることがわかった。
3.デザインサーベイの実施2
阪神高速道路の高架下空間をモデル対象として、デザインサーベイ、すなわち、写真撮影、基本寸法の測定、平面図、断面パースの作成等を実施した。その結果、公園にあるオブジェやファニチュア等の要素が全体の景観の中でアンバランスや乱れを起こしている部分が特定できた。
4.修景イメージの提案
阪神高速道路の高架下空間をモデルスタディとして、本研究の評価手法に基づいて、高架下空間の整備の修景イメージの提案を行なった。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi